linuxBean、ランチャやパネルのいじり方! | ウィンドウズにおさらばした文系高齢者

ウィンドウズにおさらばした文系高齢者

XPサポート終了を機にLinuxを始めましたが、最近は記事内容がまったく違う方向へ。

2年前の今頃の記事を読み返したら、linuxBeanで右往左往しているのが懐かしかったので、最新のlinuxBeanでデスクトップのランチャ追加やパネルへのアイテム追加の仕方をレポートしてみます。

インストール直後。
defo

親切な「ランチャの追加と関連付け」が用意されていますので、説明に従って作りましょう。
ls

例によってFirefoxの法人版を使うので、そのランチャ編集です。
firefox

作ったランチャをデスクトップにコピペします。
cpfirefox

右クリックのleafpadで見てみるとカテゴリが空白なので、メニューでは「その他」に載ります。(再起動要)カテゴリを加えたければ、leafpad(root)でいじりましょう。
leafpad

続いて、左パネルに追加してみましょう。パネル右クリックで「パネルのアイテムの追加・削除」を押し、「アプリケーション・ランチャ」の「編集」でその他のFirefoxを追加します。
panel


アイコンが壊れとる!
別のアイコンと差し替えたら直りました。
foi

うちのコスミオはLXDEのサスペンドができないので、パピーリナックスのスクリプトを引っ張ってきてランチャ作りです。
sus


不正発生。
実行可にしたり、gksudoを付けたりしたら、動きました。
gksu

jikkou

「空白」の「編集」で位置の調節ができます。
kuu

下のパネルには温度計やリソースモニタを追加してみました。
odo

みなさんも非pae機に優しいビーンさんのカスタマイズをぜひお楽しみください!


●うちの2台のスペックと現在のOS
○ノート:12年選手、光学ドライブはDVD側が故障、Linuxとの相性最悪、nVidiaの東芝コスミオE10/1KCDE(2014年1月、6400円で中古購入、Made In China):pae非対応
(CeleronM・330,memory768MB,HDD80GB{残存寿命89});
このメモリ以上なら最強Konalinux-2.3-light;Mozcの不具合
解消Tahrpup6.0.5;Konaに迫る速さSlacko6.3.0;DebianDog最速版:嘘でしょこのまま使えるの?linuxBean14.04
○デスクトップ:8年選手、またしてもLinuxとの相性悪し、hpのdc5800(2015年3月、3500円で中古購入、Made In Tokyo):pae対応
(Core2Duo・E7300,memory2GB,HDD150GB{残存寿命49})Konalinux-3.0-lite;wattOS-R9;antiX-15