1日フライングですが、XPサポート終了から2年です。
1年経過の時にはこんな記事を書いてました。→XPサポート終了から1年経過!
同じようにOSシェア動向を見てみます。→マイナビニュース:2016年3月OSシェア
この1年は、新しい10がXPや7のシェアを少し削った、以上・・・・・・・・・。
リナックスの変化は例によって誤差レベルです、もはや特に何の感慨もございません。
うちのこの1年はと言えば、メインをdc5800からコスミオに換え、そのコスミオは夏場死にかけたものの奇跡の復活で今も元気に動作中、ディストリは大きな変化なく新たにDebianDogが加わった程度、といったところ。
さて次の1年後はどうなっているでしょうか?
予想!
デルのモニターが壊れてdc5800が使えなくなり押入れへ。
代わりにCore2Duoの中古ノートを買って、コスミオはサブ機に。
使用ディストリに大きな変化なし。
リナックスのシェアは、1.89%に微増。
そして・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
当ブログはネタ切れでもう停止!
当たらないよう頑張りたいです。
●うちの2台のスペックと現在のOS
○ノート:12年選手、光学ドライブはDVD側が故障、Linuxとの相性最悪、nVidiaの東芝コスミオE10/1KCDE(2014年1月、6400円で中古購入、Made In China):pae非対応
(CeleronM・330,memory768MB,HDD80GB{残存寿命90});
このメモリ以上なら最強Konalinux-2.3-light;Mozcの不具合
解消Tahrpup6.0.5;Konaに迫る速さSlacko6.3.0;DebianDog最速版:嘘でしょこのまま使えるの?linuxBean14.04
○デスクトップ:8年選手、またしてもLinuxとの相性悪し、hpのdc5800(2015年3月、3500円で中古購入、Made In Tokyo):pae対応
(Core2Duo・E7300,memory2GB,HDD150GB{残存寿命49})Konalinux-3.0-lite;wattOS-R9;antiX-15