→Slacko-5.7.0を使ってみた!
最新版があるというので、入れてみました。
Slacko-5.9.3になります。
既にopensslの修正は済みのようです。

openssl は6/5付になっています。

フォーラムにある486HAさんの日本語化モジュールで
ばっちり日本語化できました。
途中では日本語化されてなかったというワードやペイントも
日本語になっています。
→Slacko 5.9.3 簡単に日本語化

しいて違いをあら探ししてみたところ、
今見つけた箇所はここくらい。
571JPでは「mtPaint画像エディタ」となっているのが・・・

※追記:残念ながらお薦めから外します。
→Slackoにbashの修正が来ない!
*うちの2台のスペックと現在のOS
デスクトップ:8年選手!しぶといデルDimension3100c
(CeleronD,memory512MB,HDD150GB);
生命力最強Puppy Linux571JP;実は少食最強konalinux2.3light;試用中Slacko5.9.3;Slacko5.7.0
ノート:10年選手?Linuxとの相性最悪nVidiaの東芝E10/1KCDE
(CeleronM,memory768MB,HDD80GB);
気配り最強linuxBean14.04,省エネ最強が怪しくなってきたwattOS-R6