今日はノートの方にkonalinux(black)を入れて使ってみた。
インストールは英語で、内容的にもxubuntuのalternate版以上にハードルの高い選択肢が続くので、とうてい初心者向けではない。
※2015年追記:今ではインストールは日本語化されていますので、Gpartedの基本的使い方さえ覚えればそれほどの難易度ではありません。
そして、例によってうちのノートはnvidia機なので画面が欠けている、Synapticマネージャでjockey-gtkやnvidiaの173ドライバとか探しても出てこない、というわけで、うちとは縁がありませんでした。
削除するとまたブートローダーでトラブルので当面放置。
※2015年追記:今では解決法を見つけています。
→nVidia機でkonalinux、画面が欠けるのを修正!
*うちの2台のスペックと現在のOS
デスクトップ:デルDimension3100c(CeleronD,memory512MB,HDD150GB);linuxBean12.04;xubuntu12.04
ノート:東芝E10/1KCDE(CeleronM,memory768MB,HDD80GB);wattOSR6;konalinux2.3black
※追記:konalinuxについては、当初ずいぶん悪評を書いてしまいましたが、それは私の所有機との相性的な部分や私の素人考えによる誤解の部分が大きかったためです。今では180度評価を変えおすすめ4大軽量リナックスの一つとしておりますので、最新の記事までよくお読みいただけると幸いです。開発者の方、ユーザーの方には深くお詫びいたします。
→konalinux(light)の使ってみた!はこちら