ご訪問ありがとうございます

 

みなさんこんにちは!作り置きですビックリマークニコニコ

 

秋は夏から引き続き、ナス根菜類きのこ類を迎えますビックリマーク

 

秋の味覚は大好きな物ばかりなので、料理するのも楽しくなっちゃいます〜にひひ音楽スペクトル

 

ということで、今日はお弁当ぴったり

食材を使って4品作り置き♪をしました。

 

まずはレンチンで!
ナスと豚ひき肉のチャプチェ風☆
を作りました。


おすすめポイントビックリマーク

 

星 レンチン音楽スペクトル超簡単・時短口笛音楽スペクトル
 春雨戻さず調味料ひき肉ナス一緒に、

  7分レンチンするだけビックリマーク

 

 本来チャプチェは、戻した春雨を肉や野菜と一緒にフライパンで炒めて作りますが、

 おいしさそのままにレンチンでお手軽に作りますビックリマーク

 

星 春雨しっかり水気を吸うので、

 水っぽくなったり、味がぼやけたりしない照れビックリマーク

 

星 味付け焼肉たれベースなので、バシッ決まるウインクラブラブ

  調味料あれこれ用意しなくていいのでラクちんビックリマーク 

 


それではレシピですビックリマーク
レンチンで!
ナス豚ひき肉チャプチェ風☆
<材料 2人分>

豚ひき肉    …100g
ナス      …中2本(250g)

ピーマン    …小2個(50g)
春雨      …50g
水       …150ml
★焼肉のたれ  …大さじ3くらい

★醤油     …小さじ2くらい
★ごま油  . …小さじ1
★鶏がらスープ …小さじ1/2
★生姜のすりおろし…小さじ1 チューブ2〜3cmでも!

※ 焼肉のタレは種類によって、味が異なるので、分量は調節してください。


<作り方>
① 春雨は長い場合は半分に切ります。

  なすは縦半分に切って1cm幅の斜め切りにし、ピーマンは細切りにします。

  ★は合わせておきます。


② 耐熱容器に春雨→ひき肉→なすの順に入れ、★と水を回し入れます。

  

            ↓

 

③ ふんわりラップをまたはフタをして、600Wの電子レンジで3分加熱します。

 

④ 一度取り出して、ピーマンを入れ、再び600Wの電子レンジで4分加熱します。

  ※ 柔らかめのピーマンがお好きな方は、2のときに入れても!

 

⑤ 取り出し、残った水分を春雨に吸わせるようによく混ぜます。
  ※ 最初はシャバシャバですが、混ぜているうちに春雨が水分を吸ってくれます。

            ↓

 

出来ました!こんな感じ〜ビックリマークニコニコ

お好みで、白いりごまをふり、糸唐辛子をのせてお召し上がりくださいラブラブ


日持ちは、冷蔵庫23日ですビックリマーク

 

ご飯がススム味付けなので、ご飯にのせて丼にして食べるのもおすすめです音楽スペクトル

 

 

 

次は、節約レシピ♪

厚揚げ鶏肉和風とろとろ煮を作りましたラブラブ

 

<材料>鶏もも肉 厚揚げ しめじ 生姜 万能ねぎ  片栗粉

    醤油 みりん 料理酒 砂糖 和風顆粒だし 

 

詳しいレシピはこちらですビックリマーク

 

爽やかな生姜の風味が効いています音楽スペクトル

タレがしっかり絡んだ、厚揚げと鶏肉か冷めてもとってもおいしい〜〜照れラブラブ

 

日持ちは、冷蔵庫2〜3日ですビックリマーク

 

 

次は、さつまいもバター醤油煮ですラブラブ

 

<材料> さつまいも バター 醤油 砂糖 黒いりごま

 

ほんのり甘くて、お弁当の箸休めピッタリですチューラブラブ

 

さつまいものレモン煮とバター醤油煮はみんな大好きなので、

この時期は交互に作っていますにひひ

 

日持ちは、冷蔵庫4〜5日ですビックリマーク

 

 

定番のにんじんちくわきんぴらです音楽スペクトル

 

<材料> にんじん ちくわ 塩昆布 醤油 みりん 

     ごま油 白いりごま 鷹の爪

 

ごぼうも入れたかったんですけど、買い忘れちゃいました〜ニヤニヤあせる

 

にんじんはお弁当に彩りに欠かせませんね音楽スペクトル

 

日持ちは、冷蔵庫45日ですビックリマーク

鷹の爪を入れると長持ち〜〜チューラブラブ

 

以上4品でしたビックリマーク

 

今日の晩ごはんの副菜と、明日のお弁当のおかずが確保できたぞにひひ

 

これからも秋の食材を使った作り置きを、

いろいろアップしていきたいです音楽スペクトル

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございますラブラブ

それでは今日も1日元気にお過ごしくださいねウインク

 

応援していただけるとうれしいですビックリマーク

「読んだよ!」のポチッと、よろしくお願いしますニコニコ


レシピブログに参加中♪

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村