こんばんは。

 

末期ガンでも元気です 

 38歳エロ漫画家、大腸ガンになる

(ポラリスCOMICS、フレックスコミックス株式会社発行)

の著者、ひるなまの夫でございます。







サムネイル
 

CONTENTS

▲ 【CONTENTS 1】イントロダクション、夫から見た「元気です」、「元気です」のその後




にっこり「末期ガンでも元気です」第1話はこちら

ポラリスHP)


配信再開!第6話はこちら





第14回です。


今回は、オススメのラジオ番組を紹介します。
Pクリニック→A病院受診の頃から少しずつ、聞いていました。






ミヤリサン製薬プレゼンツ 
腸から始まる健康ライフ

(TBSラジオ)


https://www.tbsradio.jp/miyari/



↑番組HPトップ画像。(TBSはオールリンクフリー)



ラジオ番組ですね!


お手持ちのラジオやradikoで、毎週月曜たったの10分弱! 気軽に、すぐ聞き終わります。


いつでも聞けるストリーミングアプリも。




☆聞くだけ、なのは

「がんと生きる」(ブログ #4)と、同じ。



今回の「腸から始まる健康ライフ

メインテーマは、「」です。

オススメですー!





ミヤBM って整腸剤、ご存知の方いらっしゃるでしょうか。

ミヤリサン製薬は、ミヤBMの製薬会社です。






 …この番組では、毎月、腸の専門家をゲストにお招きして、腸内環境の整え方や、腸に関する素朴な疑問など、腸に関する健康情報をご紹介します。 腸にいいコトがギュッと詰まった10分間!耳から服用する整腸剤のような番組です。

(TBSラジオ 番組HPより抜粋) 


では、

おすすめポイントいきます!




  入門編として


これから情報を集める

患者さんやご家族ご友人にオススメです。


検査や症状、治療法など、数週にわたって、疾患について網羅的に取り扱います。



特に

・不安や混乱、焦りで、何から調べればいいのか分からない方

・ネットの情報の海に飲まれそうな方

よろしければ、興味のあるものから、聞いてみてください。



・ある程度調べたよ〜っ、ていう方

→復習とか、新たな治療法などのアップデートにご活用を。





  取り扱うテーマ


中心となるのは、

大腸ガン中心に消化器のガン

炎症性腸疾患クローン病潰瘍性大腸炎


→その他の疾患や、細胞や遺伝子の研究、注目の治療法や手術法


(子どもの健康、肥満や生活習慣病、なんとペットの健康なども…テーマは多岐に)




↓一部のコンテンツスクショ(ラジオクラウド)









気になるワードはありましたか?




  毎回、医師がコンパクトに解説


・配信時間は約10分、賞味5、6分です。

各疾患の専門医師が解説


いま病院にかかっている方は、

気になったことや疑問は、主治医の先生にも、確認してください。


私は、関心のあるテーマは入門編として聞き、気になるワードは更に調べていました。





  アーカイブの充実


☆番組HPと、「ラジオクラウド」アプリで、2017年の放送分から直近の放送分まで、全て聞ける


気になるテーマを選んでガンガン聞けます

→いちばんの強み。


※時間が経った情報については、最新の研究や治療法などがある場合があります。





  聴取できるサービス


ラジオ (radikoでも)

→毎週月曜日 17:50〜18:00


⑵ホームページから聞けますね。

・2017年からのアーカイブが全て無料で聞けます。


https://www.tbsradio.jp/miyari/


 


ラジオクラウド

・専用アプリのダウンロードが必要です。(無料)

https://radiocloud.jp/hp/index.html


※Andoroid OS ver.13. 、iOS ver.16.1.1で動作確認



・2017年からのアーカイブが全て無料で聞けます。

 →ラジオクラウドアプリ内で、右上検索ページから「ミヤリサン」などで検索するか、「チャンネル」→タ行→TBSラジオの順でタップして、番組をお探しください。

(会員登録を求められますが、しなくても全部聞けますのでボソボソ)

(他にも、全国各地の放送局のコンテンツが聞けますよ)




  パーソナリティ


・フリーアナウンサーの中澤有美子さん


※余談

TBSラジオで毎週日曜日朝10時から、「安住紳一郎の日曜天国」に出演、安住アナのパートナーを務めておられます。

あと、好きです。余談でした。






…今回は、手軽に聞ける情報源として

ミヤリサン製薬プレゼンツ 腸から始まる健康ライフ」を紹介しました。


ひるなまとは、2人で台所に立つときに、気になるテーマを何度か聞きました。


ひとりでは、結構な期間、流しっぱなしで聞きました。(そりゃテーマによっては2人では聞きにくいものもあるよね)


時間は短く、気軽に聞けるね。そして、

ラジオクラウドで、豊富なアーカイブから気になるエピソードを選んで聞けるのが最大のメリットかな。


考えるきっかけ、入門編として、知識のアップデートアイテムとして、オススメします。









今回はここまでです。

お読みいただき、ありがとうございましたにっこり


次回から、時間軸を進めてみたいと思います。

『元気です』完結から大分経ちます。

2021年、そして

2022年の8月〜9月頃について、書くつもりです。


ひるなまの口から「ブログ」と言う言葉が

初めて出てきた頃のお話です。




お付き合いいただければ幸いです。


メインで進めている

「ひるなまの夫から見た『元気です』」

も、A病院編を後ほどお届けしますので、お待ちいただけますでしょうか。




では、失礼します。


※医療従事者の皆さん、いつもありがとうございます


ひるなまの夫






サムネイル
 

続きは↓コチラ