炭酸ガスレーザーでホクロを取った直後ってどうなってるの? | ヒルズ美容ステーション

炭酸ガスレーザーでホクロを取った直後ってどうなってるの?

レーザーでホクロを取った後、

 

直後の皮膚がどのような状態になるのか・・・

 

意外に知らない方が多いので、

今回はその直後の皮膚の状態と、その後の経過についてお話します。


 

最近ではホクロを取る場合に、

炭酸ガスレーザーを使用するクリニックが増えましたが、

まだレーザーを常備していない施設では、

ホクロが小さくても切除したり、

電気焼灼(でんきしょうしゃく)といって、

 

電気メスを使って、一部の正常な皮膚を含めて焼き切ります。

特に電気焼灼は正常組織へのダメージが大きく、

色素沈着や皮膚が陥没してしまうこともあります。

 

レーザーで黒子除去

 

では炭酸ガスレーザーで黒子を治療した場合、

どのように除去され治癒するのでしょうか?

 

炭酸ガスレーザー

 

炭酸ガスレーザーは水に反応するので、

照射部分が蒸散されることで、黒子は削り取られます。

皮膚は水分を多く含むので、非常に理にかなった治療だといえます。

ただし、深くまで蒸散(削って)すると、

創傷治癒過程で凹んだ傷になるので注意が必要です。

そのため、深い部分にまで認めるホクロ(*1)や、

 

毛穴の多い鼻や頬に認めるホクロ(*1)の治療は、

 

数回に分けて行えば(*2)凹むリスクを減らせ安全に治療ができます。

 

(*1) (*2) 慎重に治療しても凹む可能性はあります。

 

(*2) 残存しているために、28日周期でターンオーバーして再発します。

   2回目の照射は、1ヶ月を過ぎて赤くなければ可能です。

 

なお炭酸ガスレーザーを照射する際は局所麻酔を行います。


 

それでは、実際に炭酸ガスレーザーを使用して黒子を取ります。

左の頬に直径3mm大のホクロがあります。


黒子のレーザー治療直後

 

拡大した写真を見て下さい。

少し茶色くなって若干凹んでいます。

これが炭酸ガスレーザー治療直後の状態です。

もちろんホクロだけを蒸散(削るイメージ)しているので、

周辺正常組織へのダメージはなく出血もしていません。

軟膏(抗生剤入り/ステロイド入り軟膏)を塗布し、

 

創傷被覆材(カラヤヘッシブ)(*3)を貼付して終了です。

(*3) 創傷被覆材は、ホクロが大きな場合に使用します。


炭酸ガスレーザー治療後の経過ですが、

皮膚が再生されるまでの間は、

 

生体の絆創膏である痂皮(カサブタ)ができます。

その痂皮(カサブタ)は、下で上皮化が完了すれば自然に脱落します。
 

時々、痂皮(カサブタ)を取る方がいますが、

無理に取ると上皮化が遅れ、その部分は凹むので取ってはいけません。

痂皮(カサブタ)が取れれば、日焼けを予防します。

 

 

 


今回、ホクロの炭酸ガスレーザー治療直後の状態をお見せしました。

皮膚の浅い部分に存在するホクロであれば、

炭酸ガスレーザーをあてれば、

 

少ない回数でホクロは取り除くことができますが、

皮膚の深い部分に存在する黒子であれば、

 

取り除くまでに複数回かかります。

 

しかしそれは治療後に凹むリスクを減らすための手段です。

          丸山成一
 

※before & afterの画像についてのご注意

写真はあくまで参考画像であり、症例により効果や満足度は異なりますのでご了承下さい。

 

※リスク・副作用・合併症

内出血、発赤、炎症性色素沈着、色素脱出、再発、水疱形成、火傷(傷の肥厚・陥凹、ケロイド形成)、自分が想像していた結果と異なるなどが考えられます。