お城は好きですか? その2 | 司法書士法人 小屋松事務所 スタッフブログ「転ばぬ先の杖」

お城は好きですか? その2

暑さも和らぎ、旅行の秋にふさわしい気温になってきました。

今回は佐賀県の佐賀城をご紹介します。

※前回のブログ「お城は好きですか?」の記事はこちらをクリック

 

佐賀のお城といえば唐津城や名護屋城が有名ですが、佐賀藩主鍋島氏の居城であるこの佐賀城も忘れてはなりません。

元は鍋島氏の主家である龍造寺氏の居城でしたが、鍋島直茂公が実権を握るようになり、江戸時代に正式に鍋島氏が藩主として認められた後は、明治時代まで鍋島氏の居城であり続けました。

 

この佐賀城は平地に建っているため、守りを固めるために、水堀と木で囲われていたようです。

有事の際は敷地を水に沈めるためとも、木で囲われているためとも言われますが、別名として「沈み城」とも呼ばれています。

 

かつては天守や櫓等も存在しましたが、火災や戦火で大部分が失われ、現存する建築物は鯱の門と続櫓のみとなっています。

藩祖と呼ばれる直茂公は、化け猫騒動等で悪い意味で有名な武将ですが……私はとても好きな人物の一人です。

「武士道と云ふは死ぬ事と見付けたり」で有名な『葉隠』にも、直茂公をはじめとする人物たちのエピソードが載っていておもしろいですよ。

 

鍋島氏の痕跡は佐賀市内各所にあるので、是非訪れてみてください。

私は数年前に自転車で一日走り回りましたが、できればバイクか車で行かれることをお勧めします。