ふんわりはんなり、今日の和の色です♪





杏子色 あんずいろ                       →☆参照  

洋名はアプリコット。

熟した杏子の実の淡いオレンジ色です。



どこか夕日の空のようにも見える、

暖かみのある優しいオレンジ色ですきらきら!!


仕事の帰り道、

心が癒され、いつも元気をもらいますにへ


明日もキレイな夕日を見れますように…おんぷ



この色が好きな人は、

自分の感情に素直で正直な人おんぷ


親しみやすい 明るく陽気な人柄で、

生命力にあふれていますきらきら!!


物事に寛大で、思いやりがあります。



今日もステキな1日になりますように…♪



ふんわりはんなり、今日の和の色です♪





紅藤色 べにふじいろ                  ☆参照


紅がかった薄紫色。


藤色の仲間のひとつで、

とても華やかで女性らしい色です。


江戸時代の後期、

特に女性の間で流行した人気の色でした。



ちょうど今の季節柄、

ライラックの花色と重なります…


朝、勤め先へ歩いて向かう途中、

風に乗りふんわりと

清々しい優しい香りが香ってきましたおんぷ


どうやら近所の公園やお庭の

ライラックの花が咲き始めたようです…


リラの花とも呼ばれるライラックの花おんぷ


リラだけに?ライラックの花の香りには

リラックス効果があるんだよと、

誰かが教えてくれたような記憶がありますにへ



紅藤色は とても優美な色キラキラ


生き生きとした自分の魅力や美しさを

引き出してくれる力を持っています。



この色が好きな人は、


自分の感情に素直な人おんぷ


直感的で情緒が豊かです。


女性らしい魅力にあふれた人が多く、

美や芸術の才能にも恵まれますきらきら!!



今日もステキな1日になりますように…♪



ふんわりはんなり、今日の和の色です♪





山吹色 やまぶきいろ                   ☆参照


赤みのある鮮やかな黄色。

春の野山に咲く、山吹の花の色です。



山吹の花を見かけると、

源氏物語に登場する

玉蔓という姫君を思い出します…


八重山吹の花のように美しいと例えられ、

人々を魅了した女性でした。


現代でも山吹の鮮やかな黄色が

似合うような人はなかなかいませんから、

さぞ華やかな美女を想像してしまいますきゃー



山吹の黄色は、

太陽のように明るく輝く

ポジティブなエネルギーを放っていますきらきら!!


この色を見ると何だか

元気とやる気が湧いてきますあげぇぃ!!



この色が好きな人は、


天真爛漫で陽気な人おんぷ


ユーモアにあふれた性格で、

周囲の人々を楽しませてくれますキャハハ


いつも目新しいことや変化を求め、

ビジネスの場で才覚を発揮します。



今日もステキな1日になりますように…♪