蔦谷重三郎は江戸時代の出版プロデューサーとして、様々なコンテンツで世間を熱狂させたわけですが、戦後同じような立ち位置にいたのが角川書店ではないでしょうか。
角川書店は1945年角川源義が創業、1949年に角川文庫を創刊しますが、その子角川春樹・歴彦によって1970年代以降書籍を映画化するなどして世間に一大旋風を巻き起こしました。
角川アニメ第一弾「幻魔大戦」に関わることになったりんたろう氏がその著書「1秒24コマのぼくの人生」の中で角川春樹さんのことを「日本映画界を活性化させた出版界の雄」、「風雲児」と記載しています。
横溝正史シリーズを読み漁りましたし、角川三人娘(薬師丸ひろ子、原田知世、渡辺典子)はアイドルとしてヒットソングを連発、歌番組等でたくさん見た記憶があります。
《角川映画》
1976年 犬神家の一族
1977年 人間の証明
1978年 野性の証明
1979年 蘇える金狼/金田一耕助の冒険
1979年 戦国自衛隊
1980年 復活の日
1980年 野獣死すべし
1981年 スローなブギにしてくれ
1981年 ねらわれた学園
1981年 悪霊島/蔵の中
1981年 セーラー服と機関銃
1982年 化石の荒野
1982年 蒲田行進曲
1982年 汚れた英雄/伊賀忍法帖
1983年 幻魔大戦 ※角川アニメ第一弾
1983年 探偵物語/時をかける少女
1983年 里見八犬伝
1984年 少年ケニヤ/短編アニメ『スヌーピーとチャーリー・ブラウン』
1984年 晴れ、ときどき殺人/湯殿山麓呪い村
1984年 メイン・テーマ/愛情物語
1984年 麻雀放浪記/いつか誰かが殺される
1984年 Wの悲劇/天国にいちばん近い島
1985年 カムイの剣/ボビーに首ったけ
1985年 友よ、静かに瞑れ/結婚案内ミステリー
1985年 早春物語/二代目はクリスチャン
1986年 キャバレー/彼のオートバイ、彼女の島
1986年 オイディプスの刃
1986年 時空の旅人/火の鳥 鳳凰編
1987年 黒いドレスの女/恋人たちの時刻
1988年 花のあすか組/ぼくらの七日間戦争
1989年 宇宙皇子/ファイブスター物語
1989年 花の降る午後
1990年 天と地と
1991年 天河伝説殺人事件
1991年 幕末純情伝/ぼくらの七日間戦争2
1991年 アルスラーン戦記/サイレントメビウス
1992年 アルスラーン戦記II/サイレントメビウス2/風の大陸
1992年 ルビー・カイロ
1993年 REX 恐竜物語