『時計の学校』ブログ -2ページ目

『時計の学校』ブログ

専門学校ヒコ・みづのジュエリーカレッジ
ウォッチコースの講師が綴る、学校の日常です。

大阪校1Fギャラリー「drip」では、

大阪校ウォッチメーカーコース2年生の文字板デザイン課題の展示を開催しております。

 

 

日時:~5/18(土) 10:0017:00   

場所:ヒコ・みづのジュエリーカレッジ大阪 1階ギャラリー「drip

 

ウォッチメーカーコースでは、1年次の外装知識という授業の中で

オリジナル文字板のデザイン課題を実施しています。

 

デザインを自分で考え、イラストレーターを駆使し、

図面や完成予想図をPC上で作り上げていきました。

 

その図面をもとに、文字板製作会社のご協力により世界に1枚だけの文字板が完成!

 

 

完成した文字板は、それぞれの時計に組み込まれ、腕時計として時を刻み始めました。

自分の頭の中で思い浮かべていたものが形になった、感動の瞬間です。

 

 

作品の中には光の当たる角度で絵が浮かび上がるような工夫をしたものもあります。↓

 

 

文字板から溢れ出る個性を是非ご覧ください。

 

入学式がおわり、大阪校ウォッチメーカーコースに新1年生が仲間入りしました。

 

今年は、関西だけではなく、九州や海外から来た学生もいて、

出身も年齢も国籍も違うメンバーが集結。

 

まだまだ、慣れない環境に戸惑うことも多い1年生ですが、

1ヶ月もすれば学校生活にも慣れることでしょう。

 

 

入学して初めての時計技術の授業では、

新品の工具を手に楽しみながらも集中して、黙々と手を動かしていました。

 

 

毎日の授業を通じて、たくさんのことを吸収し、

ますます時計を好きになっていくことを期待しています。

 

これから一緒に頑張っていきましょう!

先月、大阪校ウォッチメーカーコース2年生は滋賀県大津市にある近江神社に参拝に行って来ました。

 

 

近江神宮は671年6月10日に、初めて日本に漏刻(水時計)を設置し、時報を開始したとされる天智天皇が主祭神。

時と関わりの深い近江神宮で、4月に入社を迎える学生全員でご祈祷をしていただきました。

緊張感のある雰囲気の中で、それぞれが今後への活躍を祈祷したことと思います。

 

 

また、境内には漏刻のレプリカや日時計、火時計が設置されている他、時計館宝物館では奉納された和時計や柱時計、腕時計など、歴史的にも重要なものが多く展示されていました。

 

↑漏刻

 

↑日時計

 

↑火時計

 

 

 

卒業後、それぞれの道に進んでいく学生にとって最後の学外研修となり、思い出に残る1日となったことでしょう。

これからの皆さんの活躍を期待しています!

 

3月12日に渋谷にある文化総合センターさくらホールにて

ヒコ・みづのジュエリーカレッジと、東京サイクルデザイン専門学校の合同卒業式が行われました。

 

 

この日は、ウォッチメーカーコースの卒業生も華やかな装い。

皆さん晴れやかな笑顔で式に臨んでました。

 

 

卒業生代表の答辞は、WMマスターコース3年生の香西さんが務めてくれました。

非常に素晴らしい答辞で、会場全体が感動に包まれていました。

先生方の卒業生へ送る温かいスピーチ。そして卒業式の最後には、学生生活の

思い出がスクリーンに映し出され、その時の記憶が感動として、蘇ったようでした。

 

 

卒業式の後には、恵比寿にあるウェスティンホテル東京に場所を移しての謝恩会。

卒業生には、卒業記念にヒコ特製のカレッジリングもプレゼントされ、卒業生も大変

喜んでいました。

 

4月からは社会人として時計業界に羽ばたきます。皆さんのご活躍を期待しています!

 

今回、大阪校ウォッチメーカーコース1年生は、

「時」と深い関わりがある明石市立天文科学館に行ってきました。

 

 

1884年に開催された国際子午線会議において、

イギリスのロンドンにあるグリニッジ天文台を国際的な経度0°と定め、世界標準時に決定。

 

その基準から15°ごとに±1時間の時差を設け、

航海や鉄道など人々の生活の発展に大きな影響を与えました。

 

そして、グリニッジ天文台から東経135°の位置を日本の標準時として定め、

そこに位置していたのが明石市でした。

 

 

1960年には東経135°の直上に明石天文科学館が建設され開館。

現在では日本で最初に竣工された科学館といわれています。

 

 

館内ではプラネタリウムや展示、展望台などを見学。

展示室では館長の井上様より、時と天文、時間と時刻の違いなど、

とても興味深いお話をしていただきました。

 

 

また、明石の街中にも東経135°の基準線が多くあり、

散策をしながら充実した1日を過ごすことができました。

 

 

皆さん、お疲れ様でした!