久しぶりのブログです。
3月末~4月、山形へ東京へと、つぶつぶのセミナーに参加し、充実した日々を過ごしておりました。
つぶつぶのセミナーには、毎回「美味しい」という感動と新しい発見があります。
「つぶつぶ」のライフスタイルがどこの家庭でも実践されるようになれば、糖尿病、高血圧などの生活習慣病は、かなり減るだろうと思います。
私は、老年看護の仕事に携わっていますが、つぶつぶ雑穀料理をツールに皆さんの毎日の生活が変われば、「超高齢社会で介護が大変だ。」という社会も変わるだろうと確信しています。
なんといっとも、塩分制限やカロリー計算なく、「おいしい!」と言って自分が食べたいだけ食べていたら元気になるのですから、知らないと損ですよね

さて、4月の「ごはんの力クラスー甘酒スイーツの部」は、甘酒あんこの和菓子を作りました!
1.小豆の練り切り
2.1を展開して甘酒ようかん
3.黒豆きなこの練り切り(試食)
(教科書:つぶつぶ雑穀甘酒スイーツ 大谷ゆみこ著 学陽書房)
砂糖は、いっさい使わず雑穀甘酒と自然塩の甘みで、おいしい和菓子ができるんです

これなら血糖値を気にしている方やダイエットを気にする方も罪悪感なく、和菓子が楽しめます。
今、私の近所にある彦根城には、花見を楽しむ方がたくさんこられています。
そんな時、甘酒あんこの和菓子と無農薬有機栽培のおいしいお茶があれば、さらに心も体も元気になるだろうと思います。
書きながら、「来年は、お花見スイーツパーティを開こうかな…」と、また楽しい構想が浮かんできましたよ。
さあ、今週19日、20日は、眼ヨガ&スイーツ、眼ヨガ&ランチの会を開きます。
東京より眼ヨガGreen Breath(~癒しの風~)のちかさん(龍村ヨガ研究所公認眼ヨガセルフケアコンサルタント)をお招きして、滋賀初開催。
詳しくは、4~6月のつぶつぶ雑穀料理イベント案内をみてくださいね。
