Keikoです。

 

 

今日は1月最終日。

 

 

明日からは2月――

 

宇宙カレンダーにおける

「師走」 ですね。

 

 

それにしても

1月後半は怒涛でした。

 

 

火星、水星、天王星・・・と

 

3つの天体が次々と

順行に戻っていきましたからね。

 

 

こうして

すべての天体が順行に戻り、

 

行きつく先は――

 

 

そう、

 

「宇宙元旦」!

 

 

新しい年を

最高の形で迎えるために

 

宇宙がわざわざ

環境を整えてくれたわけね。

 

 

ここで少し、

宇宙元旦について

ふれておきましょう。

 

 

2023年宇宙元旦は

3月21日。

 

 

ふつうのカレンダーに

 

「春分の日」

 

と書いてある日が

 

宇宙カレンダーにおける

1月1日でございます。

 

 

『月星座ダイアリー2023』より

 

 

 

ちなみに

 

この宇宙元旦図を

ご覧になって

 

みなさん、

なにか感じたことは

ありますでしょうか。

 

↓ ↓ ↓ ↓

 

『パワーウィッシュノート2023』より

 

 

かなり

偏ってると思いません?

 

魚座~牡羊座~牡牛座の

あたりに。

 

 

この中で

いちばん多いのは

牡羊座の天体。

 

 

太陽・水星・キローン・木星

 

この4つが

牡羊座に集中してますね。

 

 

牡羊座のエネルギーが

かなり強いことは

 

これだけでも明らかですが

 

 

さらに!

 

 

今回の宇宙元旦、

 

アセンダントまで

牡羊座なんですよ(!!)

 

 

 

 

アセンダントは

 

「運とチャンスの入口」。

 

 

住まいにおける

玄関のような役割ですね。

 

 

そんな

天空図の 要 ともいえる

アセンダント自体が牡羊座で

 

そこに4天体が

集中しており

 

しかも

 

その4天体の中には

ラッキースター木星も入ってる・・・・

 

 

となれば

 

2023年、

牡羊座的テーマが

開運のベースであることは

 

もはや

疑う余地がありません。

 

 

牡羊座的テーマとは・・・

 

 

一言でいうなら、

 

「自分軸」

 

 

自分が

何者であるかを理解し、

 

それに基づいた

 

揺るぎない自分軸を

 

作ることです!

 

 

自分が

何者であるかを理解する――

 

これ、

抽象的な意味じゃないですよ。

 

 

自分が何者かを

理解するというのは、

 

違う表現をするなら

 

「自分の強みを知ること」

 

 

自分が

何で勝負できる人間なのかを

 

きちんと

知っておくことです!

 

 

さらに

 

今年5月17日、

 

木星が牡牛座に

入ることを考えると

 

牡牛座的テーマも

重視すべきポイントの

ひとつでしょう。

 

 

牡牛座的テーマとは

 

「何を手に入れたいか?」

 

 

これを明確にすること。

 

 

つまり 

 

2023年は

 

=============================

自分の強みを理解し、

手に入れたいものを明確にすること

=============================

 

これに注力すべき1年

ということなのですよ!

 

 

そのための

最強ツールがこちら

 

↓ ↓ ↓ ↓

※Amazonにてご予約受付中

 

 

このBOXはなんと、

8つのアイテムが入ってる

豪華版☆

↓  ↓  ↓

 

 

 

 

 

 

この中にはもちろん

『パワーウィッシュノート2023』も

入ってますが、

 

ノートとともに

最大限活用していただきたいのが、

 

「マゼンタボード」

 

 

このマゼンタボードは

いわば、

 

みなさんが

新月・満月や水星逆行中に

やってくださっている

 

「ムーンコラージュ」の拡大版。

 

 

「2023年、私という

 ”大輪の花”を咲かせるための

 ビジョンツール」

 

と考えていただければ

よろしいかと。

 

 

パワーウィッシュが

みなさんの願いを

言葉で宇宙に伝える手段なら

 

このマゼンタボードは

それをビジュアルで伝える手段・・・・・

 

 

なーんて

言葉で説明しても

 

いまいちピンとこない方も

いらっしゃるかと思い、

 

 

今回、

このマゼンタボードを使った

ムーンコラージュを

 

西村宏堂さんに

お願いしちゃいました♪

 

 

というのは

 

以前宏堂さんに

お会いしたとき、

 

「アメリカにいたとき、

こういうの(マゼンタボード)、

自分で買ってきてやってましたよ!」

 

とおっしゃっていたから

 

宏堂さんに

お手本を見せていただくのが

早いかなと思ったわけです。

 

 

百聞は一見に如かず

ですからね。

 

 

そうしたところ・・・・・

 

 

なんとまあ

 

宏堂さん、

 

さっそく途中経過の写真を

送ってきてくださいました~♪

 

↓ ↓ ↓ ↓

 

 

念のため申し上げておくと

 

このマゼンタボードは

1年間ずーっと使うものなので

 

これが完成形

というわけではありません。

 

 

宏堂さんが

送ってきてくださったのは

 

あくまでも途中経過。

 

 

この上に、

言葉を書き込んだ

「誓いのシール」や

 

ピンときた写真や

切り抜きなど

 

ピンときたものを

貼り重ねていくんです。

 

 

 

 

「自分の望む世界を可視化する」

 

↑ ↑ ↑

 

これこそが、

マゼンタボード最大の目的!

 

 

 

ちなみに

このマゼンタボードは

 

 

①ACTION(行動)

②POSSESSION(所有)

③WISDOM(知恵)

④HAPPINESS(幸福感)

 

 

以上4つのセクションに

分かれているんですが

 

 

宏堂さんの場合、

 

4つのセクションにおいて

望むものを

 

言葉でも

書き出してみたそう。

 

 

こんなふうに:

 

↓ ↓ ↓ ↓

 

=================================

①ACTION

私は規則正しい生活をベースとして

アート制作やボランティア活動をしたい。

心身を調え、情報を取りにく行動を起こす。

 

②POSSESSIOPN

私は安心した生活の基盤を手にし、

自分が得た富を

他の人と共有して喜ばせたい。

 

③WISDOM

私はストレスのないリラックスした環境や

旅先から動画や文章で情報発信をしたい。

知識の共有がテーマ

 

④HAPPINESS
私の幸せはマインドチェンジをして、

自然や大切な人と

質の高い時間を過ごすこと。

 

 

★宏堂さんコメント

 

「まずは自分のぞみがわかってきたので、

 ここから微調整をして

 糊付けや誓いのシールをくっつけていきます。

 

 自分がどこのセクションに何枚置くのかで、

 どこに自分が2023年に行いたいことの

 重心があるのかも確認できそうですね!」

 

==================================

 

 

宏堂さん、

 

お手本見せて下さって

どうもありがとう!!

 

 

というわけで、

みなさま。

 

 

自分をより深く知るために。

 

 

そして

 

望むものを

すんなり手に入れるために。

 

 

マゼンタボードを使った

ムーンコラージュに

 

ぜひトライしてみて

くださいませね。

 

 

Keikoが解説する

 

「2月の傾向と対策」 は

 

明日(2月1日)公開。

 

 

 

◎Keikoのカード占い

 

 

 

◎2月の傾向と対策

 

 

 

◎占星術コラム

 

 

 

以上3本立ての

プログラムを

 

た~っぷり

楽しんでいただけます。

 

 

視聴ご希望の方は

パワーウィッシュアカデミーへ

お越しくださいね。

↓  ↓  ↓

 

 

 

 

 

 

☆ ☆ 明日2月1日ご予約最終日 ☆ ☆

 

すべての邪気をシャットアウト&プロテクトバイブレーションプロテクター

 

皆さんの波動から

「邪気」「ネガティブエネルギー」を

取り去って寄せ付けないよう、

 

「邪気払い」と「波動プロテクト」に特化して

作られたアロマミストです。

 

常にご自身の波動を高い状態に

キープしていただき、

 

タイミングを逃すことなく

確実にチャンスをゲットしていきましょう。

 

ミスト化粧水なので

髪の毛にもお肌にも直接たっぷり吹きかけてOK。

 

ヒアルロン酸も入っているので、

乾燥が気になるときにも使ってくださいね!

 

※詳細はこちら

 


Copyright Keiko All Rights Reserved.
すべての文章は著作権法により保護されています。


※ ブログ、メルマガ、Twitter、facebookなどメディアへの引用、転載は可能ですが、

  引用元を明記の上

  http://ameblo.jp/hikiyose358 へのリンクをお願いいたします。
なお、商用サイトへの転載、引用は不可となっておりますのでご了承くださいませ