昨日は時々

私のブログに登場するお友達

ようこちゃんと2人でご飯へニコニコ

 

 

いつもホントに面白い 楽しい人で昨日も

笑いっぱなしでしたー。

 

下矢印

こちら記事

 

 

ようこちゃんは

最近知り合ったお友達ではなくて

この仕事し始める頃(その前)からだから

案外長いお友達。

 

 

 

北海道のものを食べに行こうって

約束してて。

 

北海道の帆立バター

 

 

ラクレットとか

 

ルルロッソというらしいです

 

これ、最後にお店から

プレゼントででてきた甘海老のお味噌汁
ちょっとシュールな絵面だ
 

いろいろ食べました

 

 

 

久しぶりの再会でしたが、

 

 

話をしてた中で「書き出し法」

ってやっぱすごいねー、

って話になったんです。

 

 

 

今社会がこんな感じでしょう、

普段以上に毎日

緊張気味という人も多いと思うし、

 

 

 

働き方に対する問いかけなんかから

 

そもそも、

自分の人生を、

私はどうしたかったんだろう?

 

って

 

本当に自分の本質、根っこの部分の質問に

向かい合ってる人も多いと思います。

(私もそれである答えが出たから

 すでに意識的に色々変え始めました。

 私は決めたらすぐやり始める、です。)

 

 

 

 

脳内には普段から

いっぱい思考が散らかってますからぼけー

 

 

 

書き出すっていう方法はまずその

脳内交通整理にうってつけな方法。

 

 

 

番号つけて書いてみます。

 

 

①今目の前にある現実(状況)を書き出す。

 

 会社のことや家庭のことや自分自身だけのことや

 色々出ます。だだだーっと書いていきます。

(事実だけを書く)

 

 

 

②その事実に対して感じていることを

(出てきた感情)を

書き出していきます。

 

これも

何が出てきてもいいので、

だだーっと書き出してみる。

箇条書きでいい、長くてもいい

書き方にルールなし。

 

大事なことは「出す」ということの方だから。

 

 

不安や心配も遠慮なく書き出す!

 

 

 

不安だけどこんな本心を感じてる、

というのがあればそれも書き出す。

今の現実があることで

 

 

今までなら感じなかった、

こんな感情が今は出てきた

というのがあればそれも書き出す。

 

 

 

 

 

で、そのあと、ワンクッション作業。

 

 

 

その感情たち(書いたページ)をじーっと

眺めながら、冷静に客観視してみる。

自分の感情を観察する

というところまでやってみます。

下矢印

「そっか私こんなことを感じてるんだ・・・」

 

 

 

 

次は

①目の前で起きている現実

②出てきている感情

これら①、②を踏まえた(観察)した上で

 

 

 

③今後のヴィジョン

(どういう世界を見たいのか、

今の状態からどう変えたいか)

を書き出す。

羅列でいいんです。

これもルールなし。どんどん出るまま書く。

 

 

 

コーチング的なワークをこの次挟むとしたら、

それについて

今何ができるのかという部分を

質問していくんですが

一気にここまでやらなくていいです。

 

 

 

③までやったら、

単純にこう決めるだけでもいい。

 

 

「これからはその世界のみを意識して生きる」

「願った世界で生きる」

 

 

そっちに気持ちを向けて過ごします、

っていう宣言ですが、

 

 

 

ただそれだけでも

すごくパワーが自分に宿ります。

 

 

実際、

決めてはブレ、決めてはブレ、、、

ってすることが多く、

 

ブレたままでほうっておくと

もっと自分の中が混乱していく。

 

いろんな糸が絡まっていくみたいになるからね。

 

 

ようこちゃんとこの話になったのは

たまたまようこちゃんが

 

 

「新しい世界に1つの自分だけの

ノート作りにいったの!」

 

って話をして、

 

 

「あら、私のカドカワさんの

 海外ツアーも毎回オーダーノートなんだよ!

 カキモリっていうお店で作るんだけど」

 

これは昨年のハワイ島ツアーの
 

 

 

 

 

過去記事から拾ってみた。

 

 

 

 

 

 
 

 

 

って話したら、

 

 

「そのお店で私も作ったのよ!ほらこれ笑」

 

って

写真を見せてくれて笑

ようこちゃんのは深いボルドーみたいな

色が表紙でした。

 

 

「同じ店だ、シンクロ笑」

 

 

 

使う素材1つから全部フルオーダーできる

お店です。色々細かいところまで

こだわるとちょっとお値段は張るんですが

そのかわり

世界で1つだけのマイノートができる。

(名前の刻印をすると完成まで少し

 お時間かかります)

 

 

 

 

カドカワさんのツアーでは表紙を

布地(1枚の布を人数分に裁断して

全員柄が違うけどつなげると

実は1枚の絵になっているというもの)にしたり。

 

 

 

3回海外ツアーしてきましたが

毎回とても可愛い仕様に

してもらってきました。

留め具を皮にしたり、

全員の名前を金の文字で刻印してもらって。

 

 

ちなみに私はこのノートに設定を書いたら

今のパートナーさんを引き寄せました

 

 

書き出すという作業は

自分一人だけの集中した時間。

 

 

出すからこそ、

新しいものが入るスキマができますが、

「書いて出す」もスキマを作る第一歩。

 

 

 

脳内交通整理とは部屋の片付けと

同じだからです

 

不要思考の断捨離もできるし

不要な思考を断捨離するためにはまず

「何が不要なのか?」

に気づかないとならない。

 

 

 

「書く」という作業は

叶えることだけじゃなくて

自分自身を整えていくのにも

とてもいいワークなんです。

 

 

 

お手持ちのノートや手帳などで

書き出しやってみてくださいね。

 

・・・・・・・・

今後の予定

詳細はこちらからご覧ください

 

長期講座7期  満員御礼

長期講座天職アドバンス1期  満員御礼

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

聴覚障がいや聞こえ方に困難さのある方へ

ご購入いただいたコトダマ本付属の音声

「受け取り許可パワーアップ講座」を

 文字データでお送りします。

こちらからお問い合わせください

 

著書累計35万部突破

3刷目

2/22発売 『お金のイメチェン』が文庫化されました

最新掲載誌

毎月コラム連載中

 

 

 

MACO Instagram