こちらのお話の続きになります。

言葉をどう使うかニコちゃんについてです。

神経と言語は密接に結びついている、というお話を書きましたニコちゃん
思い込みを外していくのに言葉をうまく使うのも一つの方法ですと
お伝えしましたねニコバラ


潜在意識は繰り返されるものを重要視するんですね。
何度も何度も刷り込まれているうちに、しっかり刻まれていきます。

潜在意識は感情を伴ったものによく反応しますが、
言葉での書き換えをしていく時に、最初必ずしも感情を伴わせることを
考えなくても大丈夫ですニコちゃん


現状として、自分の持っている思考と反対のことを言葉かけしていこうと
すると、どうしても脳は抵抗を示します。
「違う!私はそんなんじゃない」っていうモヤモヤ~としたものが
出てきます。これが抵抗です。
これはよくあるごくごく普通のことですから気にせずエルモ

言葉かけはいわゆる「アファメーション」とも呼ばれますが、
以前の記事でセンテンスの形「私は~です」にすると、抵抗が強い場合。
そういう時はワード法で行ってみてくださいエルモ

潜在意識は主語を区別できませんから、あえてここで私は、とする
メリットはなく、(センテンスでやってみて抵抗ない人もいますので、その方は
それでいいのです)主語は省いてもいいのです。
やり方は、
ただお経のように単語を「つぶやく」だけ。繰り返し繰り返し
唱えるように何の感情も入れず、
ただ自分に
音楽のように聞かせてるだけ、という感じですニコちゃん

ホ・オポノポノのクリーニングと同じ原理です。

ですから感情は込めなくても全然大丈夫なんです、
ワード法(単語一語のみ)と名付けてしまいます笑。

声に出すといいですが、出せない時もあるので頭で唱える
でも大丈夫です。一定期間続けてほしいと思いますバラバラ

これも簡単なことではありますが、習慣やクセにする方が加速します。
潜在意識が書き変ってくるまでやはり多少時間がかかるのですね
長年使ってきた観念(思い込み)です、軽くしようとするとやはり物理的に時間は
必要です、お肌のお手入れでもそうですが28日周期といいますね、
効果が感じられるまでのラグ、これが三次元独特の愉しみでもありますから
そこはぜひ楽しんで待ってほしいと思いますニコ

あ、感情を込めて言葉かけをすることはもちろん効果的ですよ、
以前お風呂での言葉の使い方の実践例を書きましたよね。
あんな感じで、バチッと感情と言葉が一致する状況を得られるのであれば
それは上手に利用してくださいニコちゃん

引き寄せるためのアプローチの仕方は一つじゃないんですよ!!
結果的に自分の設定したゴールにたどりつきます。
途中経過はそれぞれあって当たり前ですニコちゃん

私はいつも受験勉強になぞらえて例えるのですが
ある大学を目指す学生がたくさんいたとします。
受験勉強の仕方は色々ですよね?
自宅で黙々と一人でやる人。
予備校へ行くとモチベーションが維持できる人。
それぞれ合う方法が違いますねニコちゃん

でも、結果的に合格しますね、どちらの人も。
引き寄せもそんな感じです。
やり方はそれぞれ合うものを選べばいいんですねニコちゃん
ただ、潜在意識の特性などはおさえておきましょうね、ってことです。

 私がお経のように繰り返していたのは
「愛してます、ついてる、嬉しい、楽しい、感謝してます、
 幸せ、ありがとう、許します。」という言葉。
 たくさんあるけど、これが1セットでしてましたニコちゃん
 はい、ご存知の方もいらっしゃいますね、斉藤一人さんの天国言葉ですエルモエルモ

 私はホ・オポノポノよりこっちがバチッと合ったんですね!!ニコちゃん
 潜在意識は繰り返し聞かされる言葉を重視します。
 そこに感情が伴ってなくても、何度も何度も
 繰り返されていれば、ちゃんと重要視するようになる、ってことです!!

 だから感情を込めにくければ、ただ繰り返していたらいいのですニコちゃん

 歩きながら、車の運転しながら、ぶつぶつ、もしくは頭の中で繰り返す事
 数週間。身体を動かすリズムに合わせてぶつぶつやると効果的なんだそうですよ。
 身体を動かしたり動作をしている時は、脳への抵抗(反発)が減るからなんです。

 なんて簡単なんだ、と思われるかもしれませんが、
 神経と言葉というのは、それくらい密接なんですね苦笑

 私はこれで確実に書き変わってきた自覚があります。 
 目の前の現実と、自分の意識の向く方向が自然と変わってきたからですエルモ
 ついてることも、幸せなことも言葉どおり、やってくるようになりましたニコちゃん
 

 一定の時間は必要ですから、そこはおさえておいてくださいねニコちゃん
 

にほんブログ村