『僕が愛したマイナー武将小説』
第26回 「蝮の孫」 天野純希 (幻冬舎時代小説文庫)
第26回 「蝮の孫」 天野純希 (幻冬舎時代小説文庫)
さて、斎藤龍興はどんな人物かというと、
斎藤義龍(ドラマ中ではほとんど斎藤高政でした)の嫡男で、
「美濃の蝮」という綽名で知られる斎藤道三(ほとんど斎藤利政でした)の孫にあたります。
信長に敗れ、居城の稲葉山城を追われたため、凡庸な人物として伝わりますが、
実際には何度も信長の侵攻を退けるなど、再評価も進んでいる?ようです。
物語は、父義龍が突然大量の血を吐き、いかにも毒殺されたかの描写で、
三十五歳の若さで死んだ後から始まります。
龍興は、武芸に興味を示さず、酒色に溺れる日々を過ごします。
この辺りは後世伝えられてきた通りです。
そして、美濃に攻め寄せる織田の大軍を、計略を用いて打ち破る安藤守就と、
その婿の竹中半兵衛重治。この竹中半兵衛こそが、この小説のもう一方の主人公です
斎藤義龍(ドラマ中ではほとんど斎藤高政でした)の嫡男で、
「美濃の蝮」という綽名で知られる斎藤道三(ほとんど斎藤利政でした)の孫にあたります。
信長に敗れ、居城の稲葉山城を追われたため、凡庸な人物として伝わりますが、
実際には何度も信長の侵攻を退けるなど、再評価も進んでいる?ようです。
物語は、父義龍が突然大量の血を吐き、いかにも毒殺されたかの描写で、
三十五歳の若さで死んだ後から始まります。
龍興は、武芸に興味を示さず、酒色に溺れる日々を過ごします。
この辺りは後世伝えられてきた通りです。
そして、美濃に攻め寄せる織田の大軍を、計略を用いて打ち破る安藤守就と、
その婿の竹中半兵衛重治。この竹中半兵衛こそが、この小説のもう一方の主人公です
(ちょいちょい主観人物が入れ替わります)。
半兵衛は計略を使い、寡兵で稲葉山城を乗っ取ってしまいます。
この有名なエピソードは、中盤あたりに持ってくるのかと思いきや、
420ページ中、僅か50ページで使われてしまいます。
この展開の速さに、最後まで話がもつのか?と心配になりました。
半兵衛は計略を使い、寡兵で稲葉山城を乗っ取ってしまいます。
この有名なエピソードは、中盤あたりに持ってくるのかと思いきや、
420ページ中、僅か50ページで使われてしまいます。
この展開の速さに、最後まで話がもつのか?と心配になりました。
ここからが面白い所です。
竹中半兵衛は黒田官兵衛と並び、豊臣秀吉の軍師として有名な人物ですが、
三国志の軍師・諸葛亮孔明をパクったような、清廉潔白な人物として伝えられてきました。
ところが今作の半兵衛は、かなり利己的でプライドの高い野心的な人物として描かれており、
最初は「これが竹中半兵衛!?」と思ったものです。
しかしよくよく考えてみれば、後世に美談として脚色されている可能性も高く、
実際には半兵衛=善、龍興=悪というイメージは誤りで、
逆だった可能性も考えられるわけです。
なかなか上手い所を突いたな、と思いました(まあ、黒い半兵衛というのも、なかなか馴染めませんでしたがw)。
竹中半兵衛は黒田官兵衛と並び、豊臣秀吉の軍師として有名な人物ですが、
三国志の軍師・諸葛亮孔明をパクったような、清廉潔白な人物として伝えられてきました。
ところが今作の半兵衛は、かなり利己的でプライドの高い野心的な人物として描かれており、
最初は「これが竹中半兵衛!?」と思ったものです。
しかしよくよく考えてみれば、後世に美談として脚色されている可能性も高く、
実際には半兵衛=善、龍興=悪というイメージは誤りで、
逆だった可能性も考えられるわけです。
なかなか上手い所を突いたな、と思いました(まあ、黒い半兵衛というのも、なかなか馴染めませんでしたがw)。
龍興はある事をきっかけに、怠惰な生活を改め武芸に励むようになり、
半兵衛に一泡ふかせます(ここでも、伝承では半兵衛はすぐ稲葉山城を返還するのに、本作では返さない)。
ここでは、稲葉一鉄が登場します。大河ドラマでは非常に悪そうな稲葉一鉄でしたが、
本作では好人物に描かれます。ただし出番は少ないのが残念です。
史実通り、稲葉山城は陥落し龍興は流浪の果てに、堺で隠遁生活を送ります。
が、これもある事をきっかけに、戦場での生活に戻る羽目になります。
そこでは雑賀孫市や、後の可児才蔵が登場します。
そして、信長打倒を目指す龍興の前に立ちはだかるのが、秀吉の配下となった竹中半兵衛。
この頃には半兵衛は、酷薄な信長に疑問を持ち始めています。
越前の朝倉氏に身を寄せた龍興は、最後の戦いへと臨むこととなりますが、
ここでも意外な結末が待ち受けています。
半兵衛に一泡ふかせます(ここでも、伝承では半兵衛はすぐ稲葉山城を返還するのに、本作では返さない)。
ここでは、稲葉一鉄が登場します。大河ドラマでは非常に悪そうな稲葉一鉄でしたが、
本作では好人物に描かれます。ただし出番は少ないのが残念です。
史実通り、稲葉山城は陥落し龍興は流浪の果てに、堺で隠遁生活を送ります。
が、これもある事をきっかけに、戦場での生活に戻る羽目になります。
そこでは雑賀孫市や、後の可児才蔵が登場します。
そして、信長打倒を目指す龍興の前に立ちはだかるのが、秀吉の配下となった竹中半兵衛。
この頃には半兵衛は、酷薄な信長に疑問を持ち始めています。
越前の朝倉氏に身を寄せた龍興は、最後の戦いへと臨むこととなりますが、
ここでも意外な結末が待ち受けています。
何と言っても、竹中半兵衛の人物像に尽きます。
善キャラは鉄板だと思われる半兵衛を、ここまで改変するとは驚きました。
龍興と半兵衛のそれぞれの成長が描かれ、それがラストへと繋がるわけです。
反面、それ以外の有名人物は、やや薄味になっていたり(稲葉一鉄など)、
通説から外れていると思われる行動をしていたりするなど、
龍興と半兵衛ありきの作品といえましょうか。ですが、かなりの意欲作といえます。
通説をなぞるだけの小説ではつまらない、という人向けの作品といえるでしょう。
善キャラは鉄板だと思われる半兵衛を、ここまで改変するとは驚きました。
龍興と半兵衛のそれぞれの成長が描かれ、それがラストへと繋がるわけです。
反面、それ以外の有名人物は、やや薄味になっていたり(稲葉一鉄など)、
通説から外れていると思われる行動をしていたりするなど、
龍興と半兵衛ありきの作品といえましょうか。ですが、かなりの意欲作といえます。
通説をなぞるだけの小説ではつまらない、という人向けの作品といえるでしょう。
評価:4 ★★★★☆(3.8くらい)
武将マイナー度:3 ★★★☆☆(3.5くらい)
武将マイナー度:3 ★★★☆☆(3.5くらい)