【離乳食初期の進め方】




離乳食初期は『食べることに慣れる』ことが大切です。


一般的に生後5~6ヶ月頃が離乳食の開始時期といわれますが、これはあくまでも目安です。



赤ちゃんの成長に合わせて焦らずに進めていきましょう。




【1週目】



最初の1週目はなめらかにした10倍粥のみを与えます。



1~2日目は小さじ1、3~4日目は小さじ2、5~7日目は小さじ3とだんだんと量を増やしていきましょう。


慣れてきたら野菜、豆腐、白身魚、卵黄、と少しずつ種類を増やしていきましょう。



初めての食材は1種類ずつ、1日1さじから始めましょう。


【2週目】



2週目からは10倍粥に加え、野菜のペーストを与えます。


食材は、にんじんやかぼちゃ、ほうれんそうなどです。


野菜はやわらかく茹でたものをすりつぶしてペースト状にします。


与える量は1種類ずつ、小さじ1からにしましょう。



食材によりアレルギーが出る可能性があるので、初めて与えた食材は日にちをメモに残しておくといいでしょう。


慣れてきたら、野菜を1食2種類に増やしてみましょう。



【3週目】


3週目は10倍粥、野菜ペーストと共に、
白身魚や豆腐などのタンパク質を摂れるメニューを追加します。


白身魚や豆腐は、やわらかく茹でて野菜同様にペースト状にして、1さじずつ与えていきましょう。


 

【4週目】


4週目からは新しい食材を試したり、食べられる量を徐々に増やしていきましょう



10倍粥+野菜1~2種類+白身魚や豆腐のタンパク質1種類をベースにして、旬の野菜を試すのも良いでしょう。


お肉や赤身・青身の魚などアレルギーの出やすい食材はまだ使用せず、タンパク質は白身魚と豆腐のペーストを与えます。



1ヶ月】

1ヶ月後からは、上記の献立に加えて、
りんごやバナナなどの果物、ゆで卵の卵黄やプレーンヨーグルトなども追加してみましょう。


また食事の回数を1日2回食にしてみても良いでしょう。


初めて与える果物や卵黄はペースト状にし、白湯で少し薄めて与えて様子をみましょう。



離乳食初期の食材と栄養素】




◉3つの主な栄養素のおすすめの食材


●炭水化物 : 穀物やいも類から摂ることができます。

おすすめ食材:おかゆ、食パン、うどん、そうめん、じゃがいも、さつまいも



●ビタミン・ミネラル : 主に野菜から摂ることができます。

おすすめ食材:にんじん、ほうれんそう、キャベツ、たまねぎ、小松菜、さつまいも、かぼちゃ、白菜、大根、かぶ、ブロッコリー、きゅうり



●たんぱく質 : 豆腐や白身の魚などから摂ることができます。

おすすめ食材:豆腐、たい、かれい、しらす干し、卵黄、プレーンヨーグルト