親の時代遅れの常識を子供に引き継ぐな!④生命保険に加入すべき | 戸建て賃貸大家さん ぴかーるのブログ

戸建て賃貸大家さん ぴかーるのブログ

管理職サラリーマンとして海外部門で英語漬けの生活を送りながら、合同会社を立ち上げ、副業で20件の戸建賃貸大家をしています。
全国の空き家を何とか有効活用できないか、熱い思いを抱きつつ日々”細々”と奮闘中!!

こんにちは!ぴかーるです。(^O^)/

 

親の時代遅れの常識を子供に引き継ぐな!

 

というシリーズでお話をしており、

 

1.お金は貯金した方がよい

 

2.家は新築を買った方が良い

 

3.生命保険に加入した方が良い

 

を合計4回シリーズでお話をしています。

 

最終回である今回は、

 

3.「生命保険は加入した方が良い」

 

という、誤った常識について

 

お話をしたいと思います。(^O^)/

 

(前回の記事をまだ読んでいない方は、

 

コチラのリンクをご覧ください)

 

 

 

●「保険」は人生の5大支出の4位!!

 

人生の5大支出ランキングを見ると、

 

1位:住宅 4029万円

 

2位:マイカー 3300万円

 

3位:老後資金 3225万円

 

4位:保険 2630万円

 

5位:教育資金 2546万円

 

(節約アドバイザーヨースケ城山さんBlogより)

 

となっており、

 

保険は人生の支出の中でも

 

多くを占めていることが分かります。

 

しかし、それにも関わらず、

 

日本では生命保険への加入率は非常に高く、

 

生命保険文化センターの

 

令和3年度の調査によると、

 

日本人の90%近くの人が

 

生命保険に加入しています。

 

そして、世帯年間払込保険料は、

 

平均37.1万円となっています。

 

つまり、

 

1か月に3万円以上

 

を保険に使っている計算になります。

 

 

●日本で生命保険の加入率が高い理由

 

生命保険の加入率が高い理由としては、

 

古くは第2次世界大戦直後に遡ります。

 

戦争直後でまだ日本の国民が

 

豊かでなかった時代は、

 

20~40代などの働き盛りの人たちが

 

病気などで亡くなる人も

 

まだまだ多かった時代でした。

 

一家の大黒柱がある日

 

突然亡くなってしまうと、

 

一気に生活が困窮してしまうため、

 

社会全体として金銭的な生活の保障が

 

急務だった時代であり、その時代には

 

生命保険は大きな役割を果たしました。

 

また並行して、

 

日本は戦後から1990年頃まで、

 

オイルショックなどの一時期を除いて

 

経済はずっと右肩上がりの時代が続き、

 

保険料で多額の資金を集めた生命保険は

 

積極的に資産運用を行い、その結果

 

多額の運用益を得ることができました。

 

そのため、保険会社から

 

資産運用型の生命保険を買うことで

 

高い利回りが期待できたため、

 

1990年頃までは、

 

保険は万が一の死亡保障だけでなく、

 

資産運用の預け先としても最適でした。

 

まさに保険と資産運用の両方をまとめて

 

生命保険に預けることが

 

理にかなっていた時代でした。

 

こうして生命保険は全国に広く普及し、

 

高い加入率へと繋がりました。

 

ところが、高度経済成長が止まると、

 

保険会社の運用益はどんどん下がりました。

 

かつては6%以上得られた利回りも

 

1990年以降どんどん下がり、

 

今では1%程度の利回りしか得られず、

 

保険会社に預けていても、

 

ほとんど利息が付かない状況が

 

続いています。

 

更に最近では、

 

新NISA制度も拡充され、

 

自分で資産を運用するのが

 

一般的な時代にもなりました。

 

しかし、生命保険に関しては、

 

「会社に入ったらすぐに加入するべき」

 

という常識が未だに語られることも多く、

 

結果として、必要以上にムダな保険に

 

加入している人が多いままで、

 

引き続き高い加入率で推移している、

 

という状況が続いているのです。

 

では、どのように見直せばよいのでしょうか。

 

まず、生命保険を見直す上で、生命保険には

 

どのような種類があるのかを

 

知ることが重要です。

 

生命保険商品のキーワードは3つ。

 

1.死亡に備える(死亡保険)

 

2.病気に備える(医療保険)

 

3.資産を増やす (資産運用)

 

この中で1番目の

 

「1.死亡に備える」にはためには、

 

保険でカバーする必要があります。

 

しかし、逆に

 

「2.病気に備える」「3.資産を増やす」

 

については、

 

保険でカバーする必要はありません。

 

その理由を次に述べたいと思います。

 

 

●なぜ保険でカバーしなくていいの?

 

 

まず、病気に備えるための保険である

 

「医療保険」について説明します。

 

なぜ医療保険が不要かというと、

 

日本の公的医療制度が手厚い

 

からです。

 

日本の公的医療制度は

 

実は世界に誇れる制度で、

 

病気になったとしても

 

自己負担は3割で済みます。

 

そして、万が一大きな病気になって

 

多額の医療費が必要になったとしても、

 

「高額療養費制度」というものがあり、

 

ある一定以上かかったお金は

 

国が負担してくれるのです。

 

例えば、

 

1か月で100万円の治療費がかかった場合、

 

3割負担だと自己負担額は30万円ですが、

 

一般的なサラリーマンの場合は負担金の上限が

 

8万円なので、残りの22万円は

 

還付を受けることができるのです。

 

このように、

 

実際には大きな病気をしても

 

公的医療を使えば

 

出費は実はそれほどかからないので、

 

敢えて医療保険で

 

必ずしも毎月数千円ものお金を

 

使う必要はありません。

 

 

次に資産運用についてお話をします。

 

こちらは主に、

 

「死亡保険+資産運用」

 

組み合わせになっており、

 

例えば

 

終身保険や養老保険などが

 

該当します。

 

からくりを言うと、

 

保険会社はこのうち

 

「資産運用」

 

手数料を多くとっているため、

 

保険会社にとっては、

 

利益率の高い商品になっています。

 

この場合、

 

手数料の高い「資産運用」

 

の部分については、

 

証券会社等で

 

手数料の安い投資信託に切り替え、

 

保険部分については

 

掛け捨ての死亡保険に

 

加入することをお勧めします。

 

折しも2024年からは

 

新NISAがスタートし、

 

この制度を利用すれば

 

運用益、売却益ともに

 

非課税になりますので、

 

今後は保険で

 

資産運用をするメリットは

 

益々薄れてくると思われます。

 

 

●結論

 

もともと、保険というものは

 

・発生する確率は低い

 

・でも万が一の時には大きな出費となる

 

という場合に備えるためのものです。

 

したがって、万が一亡くなったときに

 

家族が困らないようにするための

 

死亡保険は、引き続き生命保険で

 

カバーするべきですが、

 

医療保険や資産運用は

 

保険でカバーする必要はありません。

 

それでも

 

医療保険や投資・貯蓄目的の保険に

 

加入する場合は、

 

この特性を理解した上で

 

加入することを強くお勧めします。

 

 

●「不幸の宝くじ」にお金を使いすぎない

 

保険は、

 

「不幸の宝くじ」

 

と言われることがあります。

 

普通の宝くじであれば、

 

番号が当たったら賞金を

 

もらうことができます。

 

同様に、生命保険の場合は、

 

病気や死亡など、

 

不幸な出来事が発生すると

 

お金が支払われるからです。

 

その際、「お金がもらえる」ことに

 

目を奪われがちですが、

 

これはあくまで

 

万が一に備えるためのもの

 

ですので、最低限にすべきです。

 

 

そもそも、万が一のことを考えて

 

毎月数万円の保険代を支払うために

 

長く働いて、その結果

 

目の前の生活が苦しくなってしまっては

 

本末転倒ですので、

 

家計を見直して、浮いた数万円を

 

大切な家族や友達と過ごすためのお金に

 

使うことを検討してみてはいかがでしょうか。

 

 

◎最後に改めて「時代遅れの常識」3選

 

以下の親からの以下の言葉を聞いたら

 

注意してください。

 

「貯金をなるべくしなさい」

 

「家を買って一人前」

 

「社会人になったら生命保険に入りなさい」

 

昔の常識は今の非常識。

 

お金の常識は時代と共に変わります。

 

くれぐれも過去の常識に

 

惑わされないようにしましょう。

 

 

ここまで読んでくださって、

 

ありがとうございました!! (^O^)/