今年のふるさと納税は9月末までに終えよう! | 戸建て賃貸大家さん ぴかーるのブログ

戸建て賃貸大家さん ぴかーるのブログ

管理職サラリーマンとして海外部門で英語漬けの生活を送りながら、合同会社を立ち上げ、副業で20件の戸建賃貸大家をしています。
全国の空き家を何とか有効活用できないか、熱い思いを抱きつつ日々”細々”と奮闘中!!

こんにちは! ぴかーるです!

 

暑い日が続きますが、

 

皆様いかがお過ごしでしょうか。^^

 

 

さて、今日は

 

「今年のふるさと納税は9月末までに終えよう!」

 

というテーマでお話したいと思います。(^O^)/

 

 

 

 

 

 

「ふるさと納税」と言えば、

 

”お得な制度”の代名詞として

 

国民に広く浸透してきました。

 

2008年の5月にスタートしたので、

 

この制度が始まってから

 

もう15年ぐらい経過しています。^^;

 

知らない方のために、簡単に説明すると、

 

・ふるさと納税サイトから自治体に寄付する

 

・自治体から、お礼の品が届く

 

・支払った寄付は、税金で還付される

 

 

税金のうち還付される額は、支払った金額から

 

2,000円を引いた額が還付されます。

 

具体的には、合計で10万円寄付した場合

 

98,000円が税金で還付されます。

 

 

但し、寄付の還付が受けられる金額は、

 

所得水準に応じて変わり、

 

人それぞれによって、

 

ふるさと納税の限度額が違うので、

 

注意が必要です。

 

 

さて、このふるさと制度ですが、

 

2023年度に限ってお伝えすると、

 

9月末までに

 

申請を終えた方が良いかもしれません。

 

 

理由は、10月1日から、返礼品の条件が

 

悪くなってしまう可能性があるからです。

 

 

というのも、実は2023年6月27日に総務省が、

 

ある通達を出したのです。

 

どんな内容だったのでしょうか。

 

実は元々、総務省は自治体に対して

 

返礼品に関するルールを設けているのです。

 

色々と細かいルールはあるのですが、

 

自治体が守らなければならないルールが

 

大きく分けて、2つあります。

 

①3割ルール

 

これは、自治体が返礼品を送る場合、

 

寄付の3割を上限とするルールです。

 

例えば、10000円を寄付した場合、

 

お礼の品の上限は3000円まで、となります。

 

 

②5割ルール

 

これは、自治体がふるさと納税に対して

 

かかる経費を5割以下に

 

抑えなければならないというルールです。

 

例えば、ある自治体で集まった寄付が

 

10000円の場合、

 

返礼品だけでなく、郵送の手配なども

 

全部含めて5000円以下に

 

抑える必要がある、ということになります。

 

今回問題となったのは、

 

この②の「5割ルール」になります。

 

自治体の中には、

 

経費に返礼品や輸送費は含めていたものの、

 

領収書を送るための

 

郵便代を入れていなかったり、

 

或いは、

 

12月に寄付の申し込みがあったものを、

 

経費は次の年の分として処理をしていたりと、

 

かなり雑な管理をしていた自治体も

 

あったようです。

 

そのため、今回は総務省が相当ご立腹であり、

 

きちっと是正措置を各自治体に求めた

 

というのが事の真相のようです。

 

 

さて、ここからが今日の本題になります。

 

この総務省の通達によって、

 

どんな影響が出ると予想されるのでしょうか。

 

 

きちっと管理できていなかった自治体は、

 

今年の経費率が上がってしまっているため、

 

経費率を50%に抑えるように帳尻を合わせ、

 

10月以降の返礼品の内容を

 

一部減額する可能性が出てきました。

 

つまり、今までは1万円の寄付で、

 

3000円分の返礼品をもらえていたのが、

 

例えば、2500円分の返礼品、というように

 

減らされてしまう可能性があるのです。

 

そのため、まだ寄付の枠を

 

使い切っていない方がいれば、

 

減額される前の9月末までに

 

寄付をした方が

 

よいかもしれません。(^O^)/

 

但し、すべての自治体が

 

違反をしているわけではありませんので、

 

全ての寄付枠を9月末までに

 

使い切ってしまう必要はないと思います。

 

とは言え、実際には普段忙しくしていて、

 

12月末に近づいてから初めて

 

「今年はふるさと納税を忘れてた!」

 

と思い出し、

 

寄付枠をすべて12月に急いで使う人

 

かなり多いと思います。^^

 

そのような方は、せめて一部でも

 

9月末までに前倒しをして、

 

寄付をしてみてはいかがでしょうか。

 

因みに、私の個人的な話で言えば、

 

蟹などの海産物や、りんごなどの果物は

 

11~12月に多く出てくるので、

 

全額は9月には使い切らず、

 

2万円分ぐらいは、

 

12月に寄付をしようと思ってます。^^

 

 

 

ここまで読んでくださって、

 

ありがとうございました!!(^O^)/