こんにちは、ひかるです◌❁
今日はmdaネイルサロンの小川まゆ先生がインスタLIVEをしていたので、急遽リクエスト送らせて頂きお話させて頂きました。
この中でもまゆ先生は、これからのネイリストに必要なこと3つを上げてくれています。
なんだと思いますか??
1つ目も、2つ目も、確かになと思う内容でした。
その中でも3つ目に
1番大切なのは
技術でも
クオリティーでもなく
”信頼”とおっしゃっていました。
お客様との信頼関係、ネイルサロン自体の信頼を作ることが大切なんですね〜
本当にそうだと思います。
では例えばどういった事が信頼に繋がるのかというと、、
急遽ネイルサロンが休業になりジェルオフをセルフでしなければいけなくなったお客様への、アナウンスやアフターケアのご連絡!
しているか、していないかでも差がでます。
休業してお客様をそのまま放ったらかしにしているネイルサロンなんかは、今後確実に窮地になってくると思います...!
休業中の今の時期でもお客様へのアプローチや、信頼関係を築くための策はいろいろある
具体的に1つあげるとしたら
スニーズガードの設置
なんかも入ります。
こんな感じで、透明のアクリル板orビニールシートでお客様との間に仕切りを作ることで飛沫などを防ぎます。
ネイル作業はどうしても対面、近距離で行うので少しの予防策としてあると安心です。
営業再開に向けて、今できることはこういった衛生面での準備です。
フットスペースにも!
スニーズガードは販売もしているみたいですが、作った方が格段に安く済むのでそっちの方がおすすめですね〜
ゆきえさんのブログに詳しくスニーズガードの作り方が書いてあるので是非参考に!
→こちら からどうぞ^^
とはいえ、、、
これはほぼ
心理的安心要素の為
に準備するものだと思います。
「こんなんあまり意味ないでしょ」
と思っている方がいたら
「わたしもそう思います」と言います。
でも、これは
ほんの少しでもネイルサロンに来客して
頂く時の不安的要素を無くすため
うちのネイルサロンは衛生管理、
感染症対策をしっかりしていますよ
というパフォーマンスです。
大事なのは、意味があるとか無いとか
そういうことではなく
「あ、ここのネイルサロンはちゃんとわたしたち(お客様)の事を考えてくれているんだな」
=丁寧でしっかりしたネイルサロンなんだ
という思考になってもらう事が最大の目的かなと感じています。
ネイリストに対して安心だな、と思ってもらえるようにする事。
こういう事が信頼を築きます。
なのでスニーズガードを準備したら、必ず発信をしましょう。
例えば最近はインスタのストーリーズだけでの投稿になりがちですが、こういった大切なことはきちんとpostするべきですよ❁
お客様に安心して頂くということは、こちらの努力や姿勢を知ってもらうことです。
ただ、なんとなく
「みんな作っているからやるか〜」
ではなくて、1つ1つの作業に意味をもち理解することで、今後ネイリストとして生き残っていけるかどうかが決まってきます。
信頼を作るのって、些細なことの積み重ねですが、頑張ってやっていきましょう♩
という事で、これからのネイリストに必要なことをお伝えしました。
mayu先生のLIVEでは他にもとても為になるお話されているので、是非見てください。
ではでは、また書きますね◌ ͙❁˚
ひかる