今回はネイルスクール編が終わり、改めてネイルスクールに通って良かったのか?検定を取って良かったのか?
という事をまとめたいと思います。
ちょっと飛び飛びになってしまいストーリーの構成が成っていない事はご愛嬌で、、、コホン
┃ネイルスクールとネイリスト検定を経験して
さて、なんやかんやネイルスクールを卒業しましたが、このストーリーを書くにあたって当時の記憶を自分なりに掘り起こしていました。
スクール検定については色んな見解や考え方があるので、あくまでわたし個人の意見としてですが、わたしは結果的に”スクール、行かなくても良かったな”と思っています。
って何度も書いてますね。笑
理由としてはヒストリーで綴っている通り、スクールの内容が全くサロンワークに沿っていない内容であったり、先生と合わなかったり自分が未熟だったりもあります。
あくまでわたしにとってネイルスクールはネイリストになるための段階を踏まなきゃいけない、ただの通過点でした。
きっと、検定を受ける事に意義を感じていたり、スクールに通う事で安心感や満足感、成長を感じられたりするタイプであればネイルスクールはとても有意義で意味があったのかなと思います。
だけどその頃のわたしは学びを楽しむ意識があまりなく、早く現場で働きたい!早くサロンワーク技術が欲しい!という考えだったんですね。
ネイリスト検定も然り、検定の練習をしているのなら同じ時間、サロンワークで使える事を学びたい。と思っていました。
結果、途中でやる気も低くなりちんたら通っていたし、自分でお金を出していながら、何やってんだろ自分...と虚しくなったりでした。
そんな訳でわたしの中では、行って良かった!と思えないのが正直なところです、、
もっとネイルサロンワーク技術が学べるスクールがあれば、そこに通うのが1番!!!
ネイリスト検定ももっとサロンワークに沿った内容に改良されれば良いのになと思うばかりです。
わたしはネイリスト検定は必要だと思いますか?と今まで何百人の方から質問されてきましたが、何を目的としているかで必要性は違ってくる。と答えています。
必ず必要!と思っている方には必要
あまり必要と感じていない、と思う方には
必要じゃない
です。
詳細はこちらの記事参考で↓
因みに、もしあなたが検定を一級まで取りたい!と思っているのならば、それはスクールに通っている時に!という事をおすすめします。
なぜならサロンワークを覚えてしまうと、動作がサロンワーク流になってしまうからです。
サロンワークと検定は別物だから、身についてしまったサロンワーク術が逆に邪魔をします。
わたしはこれで苦労しました。
(わたし独立後2級も一度受けたんですよね。そうしたら、見事落ちたんですよ。笑
何故受けたかと言うと、既に自分でサロンをしている時に”近々本当に国家資格になるらしいから、今のうちに取得しておいたほうがいい”という噂が流れて。
それで、重い腰を上げて1回受験したけど見事落ちました。)
でもさ、、実際お客様に施術をしていてどれだけ検定が無意味かも日々体感しながら、検定の練習をしなければいけないというモヤモヤを抱えながらの日々は辛かった、、。
だからネイル検定を順序良くとるのであれば、ネイルスクールに通ってまだ技術がない時のほうが検定のやり方を上手く飲み込めると思います。
・
・
・
と、そんなわけで、わたしはネイルスクールもネイリスト検定も、あまり必要性は感じていません。
ただ、ネイルを独学で学ぶのは厳しい!
とも思っています。
今の時代、本当にいろんな商材や技術や情報が溢れています。
だからこそ正しくサロンワーク技術を学ぶことが大切なんです。
そして検定に費やす練習量を、サロンワーク技術習得に当てた方が良いとも考えています。
そんな訳でわたしはサロンワーク技術が学べる講座や企画を作ったりしているんですよね。
検定もスクールも自分の中で必要なかった、けど、サロンワーク技術を学べる場所も無かった。
だったらこの経験を活かしてつくったれー!という思いで企画しています。
自分がもしネイリストになりたいと思った時に、自分の講座に入りたいなって思えるような内容を詰め込んでいる。
もしこれを読んでいるあなたが、サロンワーク技術を身に付けたいと思っているのであれば是非ご相談くださいね。
ネイリストは国家資格じゃない、を良いように捉えると、逆に最短ルートでネイリストになれるという事でもあるんですよね。フフ
というわけで、まあ少しでもわたしの経験が参考になればいいなと思いヒストリーも書いています。
因みに、ネイリスト検定1〜2級は審査基準も高く本当に沢山練習しなきゃいけないですし、それに合格した方達のことは本当に尊敬しています!
普通にえらいな!すごいな!と思っていて、取得した方の尊厳を踏む気持ちはないです。
かと言って、わたしは3級保持のみですが引け目も後ろめたさもなく、自信をもってプロネイリストですと言えます。
検定あるない、スクールいくいかない、最終的には自分で決める事。
自分のライフスタイル、目的、目標を考えて進む道が選べればいいのではないかなと思っています。
お客様に喜んでもらえる技術があれば、自信に繋がる◌ ͙❁˚
そこが核の部分であり、最も重要なこと。
偉そうな事を言っていますが、ヒストリー読んで分かる通り若きひかるはほんっとにしょーもない!
我だけ強くて我慢も根性も無いおこちゃまでした。
そんな中どう成長していくのか、見守りながら読んでいただけたら幸いです。
┃お知らせ
以前リアルタイムで配信していたサロンワーク初級講座ですが、要望が多かったのでいつでも受講できるようになっています♫
実際のサロンワーク技術を教えています。
サロンワーク技術を学んでみたい、でも、何を使ったら良いか分からない!という方は是非受講してみてくださいね↓
http://hikarunail.com/salonwork-basic/
それでは、次回からネイリストヒストリーサロン勤務編に戻ります!