フリーターをして1年経った頃、
美容室のレセプションを続けながら、ネイルスクールを探すことになった。
もちろん、お母さんは無関心。笑
自分でお金出すから、
安いところ!
分割でいけるところ!
これだけが決まっていました。
横浜の実家に住んでいたので、横浜のスクールにしようか?
でも、当時付き合っていた彼氏が渋谷に住んでいたので都内まで広げてみようか?
(そしたら彼氏とも会いやすいなとかヌルい考え)
ネイル雑誌の後ろページ捲りながら、気になったところを資料請求した。
なぜかこの時から、認定校とかに全く興味がなかったなあ、、
なんでかは忘れてしまったけど、、。
あと、大手スクールとかも、雑多な感じがして(何様)
そういう肩書きとかよりも、とにかく融通が利くようなところを探した。
シフトで働いているから、曜日固定ではなくフリータイム制がいいなって思った。
資料請求した中から良いなと思ったところを選んで、結局3〜4校のスクール見学に行った
んだけど!
見学に行くとやはり学校の雰囲気って様々で!
認定校にいくと
「うちは認定校ですからね(キリッ」
みたいな、
なんだろう、
殿様商売感を感じたり。(うげげ)
資料ではいいなって思ったところがなんだかどんよ〜りした空気だったり(無し)
なんとなーく、
なんとなーく違うなあ、、
みたいなのが続いた。
でもさ、物件選びと一緒で(?)
見すぎると訳わからなくなってくる
疲れてくる
なんかもういいや〜とも思えてくる
なんて負のスパイラルで。
なんだかんだここで1〜2ヶ月経っていたかな。
途中中だるみしてスクールの事考えるのやめたりね。笑
で、結局どこに決めたかと言うと
最終的に渋谷周辺のスクールに決めました。
ここのネイルスクールは分割できて、70万弱の学費が月5万円に分割できたんですよね。
それで、週に1回フリータイム制。
だから、条件を満たしていた。
ただそれだけ。
見学に行った時もまあまあ?良かった。
レセプションしながら週に1回スクール行って、支払いも出来るなあということで決めました。
うーん、でも本当結局はなんとなくで決めたなあ。
本当無知の中でネイルスクール選ぶって至難の業です。
今ちゃんとネイルスクールに通うなら、どこにするかなー?
って思っても、今見ても悩むなあ。
それくらいスクール選びって難しいですね。
スクール選びのコツについてはまた書きますね、、!
まあそんな感じで、ふわふわしながらわたしのネイルスクールライフの幕開けです!
もう気付いてるかもしれませんが、実際行動に移してからのひかる氏のモチベーションはドドっと低くくなっています。笑
若いギャルの、「やる気でないぃ〜」みたいな。
入ってからは更に堕落していきます、、、
続きはこちら
補足:
因みにこのフリーター期間中にいろんなネイルサロン行ったけど、結局料金高くて挫折してポリッシュ族になっていました。ちん