子どもがお昼寝中にのんびり海外ドラマ観てたら急に電話がっ☎️








不動産屋からでしたウインク









「30分以内に土地家屋調査士さんが行きますんでパー印鑑用意しといてください」








ひゃっ!30分だとっギザギザアセアセアセアセ








何事かと思いましたが、農業委員会提出する書類を整えたいということでしたパー!










その書類は


だそうです宇宙人くん????










今日整えた提出書類は、許可申請書と売主・買主の委任状でしたパー








でも、ちょっと話が見えません!!!!!!
4月末に農業委員会で許可もらえたものだとばっかり…アセアセアセアセ










そこで、「農地転用」についてもうちょっと調べてみましたキラキラ











まず、今回のケース




・市街化調整区域
・土地の持ち主以外の者に売る
・宅地にする








あたりがポイントでしょうか…?








今回の場合、農地法第5条の許可が必要です!





これは売主買主の両方が許可を受けなければなりませんOK
(市街化区域でしたら、届出で良いようです)



だから売主・買主の委任状が必要だったんですねおねがい星









この申請の時に必要な書類は

・土地の登記簿謄本
・公図
・案内図
このあたりはだいたいどこでも必要だそうです
・土地改良図/水利組合の意見書
・資金証明・融資証明(私は用意しました!)
・転用後建物図面
・住民票
これらは場合によっては求められるそう







これらを揃え、許可申請をしたら、あとは行政の判断を待つのみグーグー






無事に許可がおり、工事が完了し「畑」でなくなった時に「地目変更」をするんだそうですパー!!
コメントで教えていただきました!!







ちなみに、私たちの市では許可申請が毎月10日締め切りになっているようです!!



だから土地家屋調査士さん、焦ってた…猿????







そして帰り際、もう一個ハンコもらいたいんで、明日来ますパー!!





って言ってたから、まだまだ書類があるみたい…グーウインク





ちょっと農地転用のことよく分からないので、明日土地家屋調査士さんに聞いてみようと思いますパーさそり座うずまき