あまりこんな悩みは出てこないのかもしれませんが…





下水道通すか浄化槽置くかで迷っています!!!!








と言いますのも







土地、「市街化調整区域」にありますグー







そうなると、下水道を引くのは自費で行わないといけませんアセアセアセアセ







ギリギリ調整区域なんですが…

青い線から上が「市街化調整区域」
黄色い斜線部が「市街化区域」








だから、下水道が前の道のところを通っているっちゃあ通っているそうですうずまきグッ










だったら下水道工事したらいいじゃーんOK浄化槽、メンテナンスあるんでしょ〜タコ








と思ったんですが、








どうやら難工事になるようで…







ざっくり見積もってもらったところ、





あるところでは250万円タラー


おうち作りを頼んだ建築事務所では100万前後






おそらく後者の方が正しい数字だと思います!前者はかなりザックリらしいので







となるとさらに迷うもやもや







浄化槽を導入するのに45万
管理をするのに年5万
今後、元気に最低でも50年住むとして


およそ300万








下水道工事で100万
下水道負担金で7.5万
使用料、下水だけと考えて年3.5万
今後、元気に最低でも50年住むとして


およそ300万











悩む。









次の世代に引き継げるような家にしたいとは思っていますが、果たしていつまで私たちのおうちは使われるのでしょう?アセアセ





浄化槽のメンテナンス、立会いが必要だったり、浄化槽自体交換も、もしかしたら必要になるかもしれない…





下水道は下水道で、使用料金が上がるかもしれないし工事が本当に100万でおさまるか不安もやもやもやもや
総務省HPの「1世帯当たり1ヶ月間の収入と支出」です星
2000年から2018年で下水道代の世帯平均が400円上がっています!









「まだ決めなくてよいですよ〜」と担当の方には言われていますが、いつか決めないといけません!!!!






みなさん、どちらにされているのでしょう?
こういう場合、どちらにするべきなのでしょう??
難しいですアセアセ