


AD前はどれくらい受けるもの?
オーディション、コンクール、コンテストが次々と目白押しにやってきています!
通過中の生徒さんもおりますね!
「オーディションやコンテスト前はどれくらいレッスンを受ければいいですか?」という質問をいただいたので、お答えしました。
回答:それぞれのスキルによります。
どんなに”持っている”人でも、数回のレッスンで合格レベルのクオリティを出すことは難しいと思います。
1回目は自身で試行錯誤したものを見ていただきアドバイスをいただく、すぐに自宅練習で再現性をあげ、間をあけずに先生にみていただきさらなるアドバイスを仰ぐ。
この2回目あたりで、先生から「いいね!テクニカルが良くなってきている!」と言われていれば、あと2回くらいレッスンで見ていただき表現のクオリティを徐々にあげOKをもらい、自身が納得するものを撮影録音し提出すればいいと思います。
「初回からこれだと厳しいね、ひとつずつやっていこう(受けたいオーディションと技術が見合っていない場合も)」や「アドバイスがすぐに反映できないね」と言われた方は、「いいね!良くなってきている!」と言われるまでは、「レッスン後すぐに自宅練習で再現性をあげ、間をあけずに先生にみていただきさらなるアドバイスを仰ぐ」をひたすら繰り返すしかありません。まずはテクニカルを。それができてから、表現のクオリティをあげていきます。
以前、こんなこともありました。
他のお教室のレッスンや色々被って時間もお金もないからレッスンは数回でいいや、と言う方が持ってきた提出用音源は悲惨なものでした。自分ではまだジャッジできないのか、面倒だったから適当なもので妥協したのか「これで提出するの?」と何度も聞き返しました。。。
単発レッスンで1回だけレッスンを受けてくれた方(保護者様)から、いくつも提出候補動画がメールで送られてきて、「どれにしたらよいか、またダメなところがあればアドバイスをください」と言われたこともあります。レッスンを受けてくださいとしか言えません。常識的に「メールでアドバイスをください」というのはやってはいけませんね。
朗読コンクールは「ただ読むだけだから簡単」と最初から舐めている方もおりました。初回レッスンでは文字を声に出しただけ。今日もらった初見?と思うほど。朗読はそんなに簡単ではありません。
どんなコンクールやオーディションでも、適当なものを「数打てば当たる」はありません。自身でもびっくりするような作品を提出しましょう。
提出は「締め切り日までに出せばいい」のではなく、締め切り日の1週間前には提出しましょう。(応募数が多い場合、ギリギリではほとんど見てもらえません!)
自身でも納得がいかないようなものを、審査員に見ていただくのは失礼なので、上記のように様々な事情で間に合わない場合は辞退しましょう。セッションやライブ等も同じです。
せっかく挑戦するなら、結果を出したいですよね。本気で通過したい、合格したい!という方は一緒に必死に頑張りましょう!
ご入会について相澤ひかるミュージカル・ボーカル教室
静岡からオーディション合格者続出中
プロ養成・既プロの為のマンツーマンレッスン
現在の空き枠・入会条件・体験レッスン・お申し込み
ミュージカル・ドラマ・映画・アイドル向けレッスン
高校生からの:バンドボーカル・アーティスト・アイドル・営業ボーカル向けレッスン
高校生からの:俳優・声優・表現者・テーマパーク向けレッスン
セカンドオピニオン・オーディションを目指さない・既プロの方・遠方の方向けレッスン
______________________________________________
体験レッスンもございます。
まずはお問い合わせ下さい!
冒険者たち 子役 子役オーディション ダンス審査 キッズダンス ダンスキッズ アニー アニーオーディション 高音 ライオンキング 劇団四季 こどもミュージカル ミュージカルキッズ 大人の演技 大人のミュージカル ミュージカルレッスン 個人レッスン オーディション対策 東宝 レミゼラブル リトルコゼット通過 英語歌唱 ガブローシュ合格 リトルエポニーヌ テーマパーク 出演者募集 参加 声優 アイドルオーディション K-POP ヒップホップ ワークショップ 夏休み オーディション課題 ミュージカルアニー通過 ミュージカルアニー合格 一次審査合格 ワークショップ審査 ミュージカルアニー1次通過した アニー2次通過した アニー最終 アニー2025合格