

検体写真(亡くなった方の頭部)を前に記念撮影をしたお写真をSNSに投稿し、「新鮮なご遺体」と発信した女性の発言や謝罪等が今問題になっています。
モザイクがかかっていない部分もあったようで、「全てにモザイクをかけたつもりでした」と確認せずに、「その時盛り上がった気分のままを」アップ。
謝罪文も拝見しましたが、そもそも「そこではない」という謝罪内容。ネットリテラシーやモラルの低さ、人としての部分も相当ずれていると感じました。
悪いことをしたという自覚もなく、立場やプライドも許さないのでしょう。
「検体くださった方の気持ち、ご家族の気持ちは考えたのか?」
「これをアップしたら見た方がどう思うか?」
「これをアップしたら、困る人・誰かに迷惑がかからないか?」
「今、なう、であげてもいい内容なのか?」
「主催に許可を得たか?」
「自分の立場で、その写真をあげていいのか、その言葉を発信していいのか?」
想像力の欠如が招いた炎上事件。
こういうことがあると「迷惑をかけたから所属を辞めます」と、あたかも自分がいなくなればいいと考え、すぐに去る方がいますが、ただ「逃げた」だけの卑怯者(ひきょうもの)にしかなりません。プライドが許さない、責任をとるのがめんどくさい、が根底にあるのが見えてしまいます。人として、最低ですよね。
逃げるのではなく、最後までしっかりと対応していただきたいと思いました。
こういうことがあると、法整備も急いでいただきたいと思いますよね。
ーーーーー
今やだれもがひとつはSNSのアカウントを持っていると思います。
生徒さんも最近やりました。その場のノリだけでアップしてはいけないこともあります。
発言は全世界に発信され、デジタルタトゥーとしてサーバーに残るので、発言には注意が必要です。フォロワー数は関係ありません。
加害者となる場合もあり謝罪して済むことばかりではありませんので、今日はこちらに、ネットリテラシーについて書き記したいと思います。
ネットリテラシーとは・・・
情報や事象を正しく理解し、それを適切に判断、運用(発信)できる能力のこと。
知り得た情報、体験したことは、
「これをアップしたら見た方がどう思うか?」
「これをアップしたら、困る人・誰かに迷惑がかからないか?」
「今、なう、であげてもいい内容なのか?」
「主催に許可を得たか?」
「自分の立場で、その写真をあげていいのか、その言葉を発信していいのか?」
どんなに興奮して楽しくとも、想像力をもって一旦冷静に考えてから発信をしてください!
ーーーーー
お教室の生徒さんたちが特に気をつけるべきこと
①オーディションに関すること
オーディションを受けます、受けました、通過しました、合格しました、オーディション台本や内容・場所等、の発言には細心の注意が必要です。オーディションの要項に書かれている場合もあります。合格した場合は情報解禁日がある場合がほとんどですので、注意しましょう。
②参加ライブやイベントの告知・報告
主催者が情報解禁していないライブやイベントの告知を、先走って発信しないようにしましょう。本番(Youtube公開もそう)があるものは、情報解禁日があります。お芝居の公演もそうですよね?告知日も決まっており、出演者はその日まで発信できません。身勝手な行動は法的にも罰せられ、賠償金も発生しますので、注意してください。
主催をやったことがない方は、主催の準備の苦労を知らないので、感謝もなく”ただおいしいところだけ”を取る人が多いように思います。人の褌で相撲をとって自分の手柄にしているように見えますよ。宣伝もせず、終わった後の興奮した報告だけをアップするのでとても失礼に感じることがあります。練習していることやそれに向けて準備していることなどもアップすれば、一緒に出演する方や、お客様も、どれだけ皆が熱を入れているかが伝わって、自分も含めとても楽しみになりますよね。
プロの方もそのようにアップしていませんか?稽古・リハーサルの様子などの”過程”も、毎日のように頻繁に発信していますよね?参加者同士SNSで絡むとさらに効果があります。自分が目指す方向の方の発信の仕方をどんどん真似ましょう。
イベント終了の報告だけというのは”シークレットゲスト”か”何様”の行為だと思います。情報公開後は、参加させていただけることの有り難さや感謝を、宣伝をもって発信しましょう。今やこういった発信は必須なので、面倒だと思う方は芸能界には向きませんね。
③プライベート
自宅で撮影したものはアップを控えましょう。メタデータを削除できる方は大丈夫ですが、写真から場所を特定できてしまうため、注意が必要です。また、今から◯◯に行きます、や、◯◯というカフェにいます、も注意です。こういったプライベートは報告のみアップしましょう。
またプライベートであっても、他の人が関わっていたり、グループの場合は、SNSアップのタイミングを皆と相談してからアップしましょう。
ーーーーー
最後に。
ネットリテラシーが低い人とは・・・
①ネットの情報などを疑わない
②知り得た情報が個人(会社や団体)情報かどうかわからない
③SNSのトラブルに巻き込まれやすい
④無料、違法、危険なアプリを疑わずすぐDLする
こういう方はトラブルに巻き込まれやすいです。
こういう方は、オーディションの宣伝にも注意が必要です。最大手でも「デビューできます」と謳い、運用資金用”生徒”を探しています。特にどうしても事務所に合格したいと焦る方はひっかかってしまいますので注意しましょう。
SNSは、情報を得るにも、自身の発信にもとても便利なツールではありますが、公共の掲示板ということを忘れず、上手に活用していきましょう!

■→入会案内
体験レッスン・システム・お申し込みについて
■→静岡ミュージカル・子役養成コース
ドラマ・舞台・映画・スチール・ボーカル向けレッスン
■→大人のボーカル・ボイトレコース
バンドボーカル・アーティスト・営業ボーカル向けレッスン
■→大人のミュージカル・演技コース
役者・声優・表現者・ショーボーカル向けレッスン
■→遠方の方向け・単発レッスン
セカンドオピニオン・オーディションを目指さない・既プロの方・遠方の方向けレッスン
体験レッスンもございます。
まずはお問い合わせ下さい!
冒険者たち 子役 子役オーディション ダンス審査 キッズダンス ダンスキッズ アニー アニーオーディション 高音 ライオンキング 劇団四季 こどもミュージカル ミュージカルキッズ 大人の演技 大人のミュージカル ミュージカルレッスン 個人レッスン オーディション対策 東宝 レミゼラブル リトルコゼット通過 英語歌唱 ガブローシュ合格 リトルエポニーヌ テーマパーク 出演者募集 参加 声優 アイドルオーディション K-POP ヒップホップ ワークショップ 夏休み オーディション課題 ミュージカルアニー通過 ミュージカルアニー合格 一次審査合格 ワークショップ審査 ミュージカルアニー1次通過した アニー2次通過した アニー最終 アニー2025合格