

2月もあっという間に後半に差し掛かっております。きっと気がつけば4月ですよ!1日1日を大切にしましょう。
さて、春のドラマの撮影が始まったとの報告をたくさんいただいております次クールも楽しみにしております!とにかく、気を張って体調管理に注意して過ごして下さいね。
今週のレッスン!
今週も月曜から濃いレッスンが続いております❗️
すでにご活躍中の声楽家の方、ミュージカルスクールに通う生徒さんが単発レッスン生としてスタートいたしました‼️
単発レッスンでも月3回以上の方もいらっしゃいます。ご自身の目標と仕事などの都合をうまく擦り合わせてスキルアップに臨んで下さいね。
ミュージカルナンバーレッスンの生徒さんは、少しですが地声が出るようになりました。裏声に逃げることないよう注意しながら自宅練習を続けて下さいね。まずは耳が慣れることです。
初レッスンの生徒さんは、まずは自分の体を知るところからスタート。ストレッチについてもレクチャー。何ヶ月後かにはこのストレッチ が”無駄な時間”になる方も多いため、今後他の方も適当になっていないかチェックしていこうと思います。
生徒さんは、今一度「ストレッチ」を確認しておいてくださいね。何のためにやっているのか。どこをストレッチしているのかをしっかり意識して行いましょう。抜き打ちでテストします。
ボイスサンプル作成中の生徒さんは、複数のナレーションパターンに挑戦中。実際に流れているCM等を分析してご自身の声と比べてみて下さい。研究が大切。
ミュージカルナンバーとコールユーブンゲンへの再チャレンジをしている生徒さんは、少しずつリズムについて意識できるようになりましたね。ミュージカルはポップス(ポピュラー)です。声楽レッスンでは、このリズムとアタック、ミュージカルの声の出し方、は学べません。ミュージカルでは必須の技術なので、あたらしく学びましょう。
オーディション課題曲をレッスンしているキッズさんたち。もうすぐ締め切りですね。それぞれのキャラクター(個性)がしっかりと出せるように、何度も動画撮影をして確認練習を続けましょう!
事務所の課題台本をレッスンしている生徒さんたち。セリフには必ず動機があります。何に心動かされたのかがわかるよう、どんどん反応して自分の感情を動かしてゆきましょう。毎回0レベルからセリフを言い出さないように注意。
羅生門の朗読レッスンをしている生徒さん。少しずつ情景描写について意識できるようになってきました。ほんのちょっとの言い方の違いで大きく変わります。自分が見えていないものは人に伝わりませんので、まずは自身が明確にすべてをみることができるよう台詞の立体化をしてゆきましょう。
ミュージカルナンバーとポップスレッスンの生徒さん。ミュージカルの歌詞は台詞です。まずはセリフとして言えなければ歌になりません。ポップスについても、腹式を意識し、声が裏返ったり細い高音にならないように注意しながら維持してゆきましょう。
本日も明日も週末もまだまだ今週のレッスンは続きます❗️新型ウイルスで不安な日々は続きますが、自身の投資・スキルアップには関係ないと思います。さあ、頑張りましょうね❗️
マイクラ進捗
あたらしい施設もできました。みなさんを招待できるまであと少し!ネザー移動時のガラストンネルをどうしようか迷っているところです。ピースフルで移動すれば問題ないですが、万が一、死んでしまってスポーン地点に送られてしまった時に困るかな?と悩み中です。
先日お知らせした倉庫の横に、村人マンションを作りました。2階には、修繕のエンチャント本を交換してくれる村人、シルクタッチを交換してくれる村人がでましたよ。自動収穫機のかぼちゃ交換やゾンビトラップの腐肉でエメラルドを増やして交換して下さいね。1階には腐肉と交換してくれる聖職者、かぼちゃや小麦等と交換してくれる農民がおります。
カボチャ自動収穫機を作りました。手前のチェストに自動に溜まります。早い者勝ちですが、村人とエメラルド交換に使って下さいね。1苗だけスイカになっています。こちらも食料にどうぞ。
今回は4名までご参加いただけます。
食糧や防具、武器等既に揃っています。
スコップについては、「エンチャントの修繕」を付けたので、最後まで使い切って壊してしまうのではなく、赤くなったら倉庫にある「金床」を使って、経験値とダイヤで修復して下さい。また最高のエンチャントがついたスコップとして生まれ変わりますよ
やり方がわからなかったら、ググって下さい笑。簡単です♪

■→入会案内
体験レッスン・システム・お申し込みについて
■→静岡ミュージカル・子役養成コース
ドラマ・舞台・映画・スチール・ボーカル向けレッスン
■→大人のボーカル・ボイトレコース
バンドボーカル・アーティスト・営業ボーカル向けレッスン
■→大人のミュージカル・演技コース
役者・声優・表現者・ショーボーカル向けレッスン
■→遠方の方向け・単発レッスン
セカンドオピニオン・オーディションを目指さない・既プロの方・遠方の方向けレッスン
