

「私が女優になる日」
ドラマ出演を賭けた10代の演技オーディション
とうとう1位が決定しました!
相澤ひかるミュージカル・ボーカル教室@HAmusicalschool
TBSスター育成1位がドラマ主演 #Yahooニュース https://t.co/jQ2gef5cke 特別枠の2名が推しだったのでとても嬉しいです😆
2021年09月12日 09:12
最後の審査は秋元康さん。
みなさんどなたかご存知ですね。
その先生が仰った「審査のポイント」
「松本涙(役名)という役が体の中に入ってセリフを言えているのか」
でした。
オーディション対策特別レッスンでもそうですが、演技レッスンを受けている方は耳にタコですね❗️
「そこで普通に生きられる」
が役者のお仕事です。
彼女たちだけでなく、10名の違う演技を相手にした、若手男性俳優さんも素晴らしかったと思います。
同じセリフであっても、相手によって演技(間、タイミング、目線、感情)は変わります。
一人台詞であっても、そのときどきで方向性にかかるエネルギー量は変わりますので、同じことがいえます。
セリフの言い方は固めない。
セリフのイントネーションや盛り上がりを作り込まない。
相手を借りてころころと感情が変化していく様こそ、
「その時代・その世界を生きる人」になります。
今月のオーディション対策レッスンでは、それを踏まえ、文字だけを確実に覚え、相手に委ねることを目標に頑張りましょう❗️
初参加の方は、一言一句絶対に間違えないように丸暗記してくること(絶対NGは出してはいけない)、また「!」や「?」、「・・・」についても確信ある理由や感情を述べられる様、台本を読み込んできて下さい。
今回は「配役オーディション形式」を行います。
課題は1週間前にはメールでお届けできると思います。
今回の前半戦は最大人数よりは少ないですが、いつもより参加者が多いので、他の方から学べる絶好のチャンス❗️
自分のダメ出しはもちろん、他の方のダメ出しを自分のことと捉え、全て吸収してくださいね❗️
さて、最近のハラミちゃんの動画ですが・・・
なんとYOASOBIのいくらさん!
なぜこのセッション動画をここでご紹介したかわかりますね。
相手によって変えてゆく
良い作品(目的)となるよう、お互いを「受け」合う
みなさんがよく聞く「夜に駆ける音源」と比べてみて下さい。テンポ、ブレス、雰囲気、声質ぜんぜん違うと思います。お互いが相手の出方を受けながら演奏している様も伺えますね。ここが最重要❗️
これからあるセッションやライブ形式の合同発表会も、「ボーカルが主役」ではありませんので、ご注意を。「バックバンドのみなさん」と表記した生徒もおりましたが、演奏者はたまたまバックをやるおまけではありません。バンドメンバー全員で1曲の作品をつくるカンパニーです。練習してきたノリ、練習してきたテンポではなかった場合でも、しっかりと作品となる様(自分だけが原曲通りに歌ってしまわないよう)、このハラミちゃんたちのように相手に合わせながら一緒に作品を完成させられる様にしてゆきましょう。
お教室では役者志望者にもセッションやバンドライブをすすめております。いや、絶対参加していただいております。お芝居もセッションです。演出や監督は、お稽古で毎回新鮮さを求めます。毎回同じタイミング、同じ声色、同じ目線、ではお仕事にはなりません。
(打ち合わせはされたようです)
↓少し話はかわりますが、話題になっていましたので、掲載いたします。
如月@51d244D
今朝のあさイチで、ムロツヨシさんが、数学的帰納法を応用?して、自分が俳優になる、を最終命題として、それを証明するために足りないピースを埋めるために行動していた、というのを聞いて、未来を決めるのはとても大事だと思った。
2021年03月05日 13:55
なるみ@narumi_yururi
ムロツヨシが語る「数学的帰納法で人生を考える」はすごくわかりやすいコーチング理論だった👏 ①「自分が〇〇になる」と仮定する ②その証明に必要な活動を書き出す ※他の人と同じことでなく自分にあてはまる・必要なこと ③「よって〜が成立する」となるように②の活動を実践する #あさイチ
2021年03月05日 09:23
↓こちらは、提携の先生のツイートです。ひとつの作品を作るには、多くの引き出しが必要と仰っております。
嶋村彩@arumamihsaya
音楽に合わせて作ることしか知らなくても浅いし、絵画や造形物、小説から作る視野も必要。 そうなると教養がどれだけあるか。 学歴とは別のとこ。 なぜそれを美しいと思えるか。 そこまで拡げても作れるのはたったの数十秒の世界。
2021年09月13日 16:35
オーディション動画もたった1分程度です。いかに人生の経験や生き様をのせられるか。ここが心動かされるポイントですよ。
生徒さんへ
激動な今年の後半を迎えている方がほとんどだと思います。お知らせを随時更新しておりますので、レッスン前にかならずご確認の上お越しください。保護者の方だけがご覧になり、ご本人に情報が届いていないことも多くございます。ご協力をお願いいたします。

■→入会案内
体験レッスン・システム・お申し込みについて
■→静岡ミュージカル・子役養成コース
ドラマ・舞台・映画・スチール・ボーカル向けレッスン
■→大人のボーカル・ボイトレコース
バンドボーカル・アーティスト・営業ボーカル向けレッスン
■→大人のミュージカル・演技コース
役者・声優・表現者・ショーボーカル向けレッスン
■→遠方の方向け・単発レッスン
セカンドオピニオン・オーディションを目指さない・既プロの方・遠方の方向けレッスン
