釣りイベントについて(続き)その2 | AD合格塾|相澤ひかるミュージカル・ボーカル教室

AD合格塾|相澤ひかるミュージカル・ボーカル教室

丸美屋ミュージカル「アニー」2名合格!有名ミュージカル出演、四季合格、映画主演、ドラマ、CM等で活躍する方続出の、開校20年以上お教室の日々を綴ります。

ボーカルレッスンカラオケとミュージカル演技レッスン

静岡市・焼津市のプロ養成と既プロの為のお教室

相澤ひかるミュージカル・ボーカル教室」です音譜

 

 

 

 

1ページ目では、サビキ釣りについて記載しました。

ここからは、ルアー釣りや餌釣りについて書いていきます。

 

 

 

 

 

釣りは、自然との戦い。どんな玄人さんがアドバイスをしようが、間違っていると言われようが、自分の釣果体験と経験がすべてなので、直感を大事にしよう❗️

 

 

 

 

 

竿やリール、ルアー選びは、センスだと思います照れグッ

 

 

 

 

 

 

2アジング・メバリング(ライトジギング)

 

 

青物小魚以外に、ロックフィッシュ(メバル・カサゴ)今なら、カマスが釣れる可能性が!

 

 

 

 

 

 

釣り方:ライトジギング(スーパーライトジギング)

竿:ルアーロッド(アジング・ロック・メバリング・ライトジギング用よ推奨)

リール:スピニングリール2000位 PE0.8程度

仕掛け:ジギング用のルアー(3g〜7g)

全体:①竿→糸→スイベル(繋ぐ器具)→ルアー

②竿→糸→オフショアサビキ針2本→スイベル→ルアー

 

 

 

 

 

この商品は沢山入っているものですが、フックをつけると簡単にルアーを取り外しできます。

 

 

 

 

 

 

 

 

竿につけられる重さと相談ですが、7gまでの竿でしたら、5g以内のルアーとこのマイクロショアサビキ2本ぐらいならいけると思います。重すぎると投げた瞬間に糸が切れ、仕掛けが海にもっていかれます。。。

 

 

サビキ針がついていることで、ロックフィッシュが掛かりやすくなりますよ。

 

 

 

初心者はルアーキャスト(思った通りの場所に投げる)が難しいと思いますが、慣れてくれば簡単です。

 

 

 

 

※釣れやすいかは別として、磯竿でもルアーを投げることは可能です。竿のスペックとルアーによります。

 

 

 

 

右矢印イシグロさんのページでアジングをみる

 

 

※ジグヘッド+ワームとありますが、これは事前に仕掛けを作らないといけないので、上記に書いたジグ(ルアー)がおすすめです。ワームを使いたい場合は、野外で仕掛けをつくるのは少し困難なので、自宅で作ってから持ち込んで下さいね。ヘッド+ワームの組み合わせも、たぶん億ぐらい種類があるのではないでしょうか・・・ 苦笑

 

 

 

 

 

 

3投げ・浮き釣り

 

 

餌は、ミミズのような生餌(イソメ)です。きっとやる方はいないと思うので軽く・・・

 

 

 

 

遠投浮き釣りでメッキ、ワカシ、サバなど、青物中魚あたりまでいけると思います。堤防からのちょい投げちょい浮き釣りでは小魚になります。ウキが沈むまですることがないので、ジギングで遊びましょう!

 

 

 

釣り方:投げ・浮き

竿:振出し遠投磯竿 10号以降 360cm以上推奨

  振出し磯竿 1号〜2号 450cm以上推奨

リール:スピニングリール3000以上 PE1.0〜

仕掛け:浮き、針1本に餌

餌:イソメ・ゴカイ

全体:竿→糸→浮きOR天秤オモリ→針

 

 

 

右矢印イシグロさんのページでちょい投げ釣りをみる

右矢印イシグロさんのページでウキ釣りをみる

 

 

 

 

4ルアーフィッシィング

 

 

ソウダカツオ、サバ、カンパチ、シイラ、ひらめ、太刀魚を釣る釣り方です。大きめなので、竿もリールも大きく重くなります。

 

 

釣り方:ルアー(メタルジグ・シンキングペンシル)40g以上

場所:浜

ロッド:8フィート〜

リール:スピニングリール5000番位

餌:擬似餌のルアー

 

 

 

 

 

右矢印イシグロさんのページでショアジギングをみる

右矢印イシグロさんのページでサーフルアー釣りをみる

サーフ=浜

 

 

 

 

5エギング

 

 

 

アオリイカやコウイカなどを擬似餌で釣る釣り方です。

これは、テクニックがないと釣れないので、ご紹介まで。

 

 

 

エギロッド+スピニングリール+エギだけでできます♪

エギングの方は本当に軽装備で釣りをされています。

 

 

 

右矢印イシグロさんのページでエギングをみる

 

 

 

 

 

 

 

今釣れる魚は何か。

自分はどこで何を釣りたいのか。

によって、道具が大きく変わります。

 

 

 

 

 

 

1本であれもこれもマルチに・・・はむつかしく・・・何も釣れない場合もありますあせる

 

 

 

 

 

おすすめは、磯竿でサビキ、かウキを。暇な時にライトジギングをする、という2本持ち、がいいと思います。余裕があって今後もやるかも?という方は2種類揃えてみて下さいね。

 

 

 

 

 

持ち物に悩んでいる方・・・釣具屋さんに行く前に、イシグロさんのHPや、上州屋さんのHP、フィッシィング遊さんのHP、を参考になさってくださいね。

 

 

 

 

 

 

ちなみに、私のタックルボックスは下矢印こちらです。釣りガールさん?のデザインだそうです(知らなかったですが)。容量はそんなにないので、すぐに使うものや風で飛んでいっては困るものをいれております。クーラーボックスではありません。カタチから入りたい人はぜひタックルボックスもチェックしてみて下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うまくまとめられずすみません。。。釣り方や道具は種類が膨大にあり紹介しきれませんアセアセ釣りたい魚から道具を選ぶか、お値段ややりやすさから選ぶか、だと思います。いろいろ試してみてね照れ🎣

 

 




↓2020.11.06

本日、2時間程、レッスン前に朝活してまいりました🎣❗️入れ食い状態で、ママカリがなんと200匹超え❗️😆👌小さい子はリリースしてきました。当日も回遊してくるといいですね❗️

 


わかりますかね?仕掛けの針に魚が連なっております😊大漁でした❗️

 

 

プロ養成・既プロの為のマンツーマンレッスン!
相澤ひかるミュージカル・ボーカル教室

音符→ 入会希望の皆様へ


■→入会案内
体験レッスン・システム・お申し込みについて

■→静岡ミュージカル・子役養成コース
ドラマ・舞台・映画・スチール・ボーカル向けレッスン

■→大人のボーカル・ボイトレコース
バンドボーカル・アーティスト・営業ボーカル向けレッスン

■→大人のミュージカル・演技コース
役者・声優・表現者・ショーボーカル向けレッスン

■→遠方の方向け・単発レッスン
セカンドオピニオン・オーディションを目指さない・既プロの方・遠方の方向けレッスン


音符 →  生徒さんのブログはこちら