
静岡市・焼津市のプロ養成と既プロの為のお教室
「相澤ひかるミュージカル・ボーカル教室」です

現在、ほとんどの生徒さんが新曲選びをしておりますね。
選ぶ際には葛藤があると思います。
知らない曲を歌うには少し抵抗が・・・
モチベーションが・・・
という方もいるでしょう。
ですが、せっかくレッスンで習うのなら、”今だけ流行”の曲を歌うのではなく、残っていく曲、勝負できる曲、今の自分に必要な技術がつくような楽曲を選んだ方が無駄がないと思います。
たくさん歌って深く勉強し、人前で発表して、初めてレパートリーとなります。
これが武器曲。オーディションなどでも使える1曲になります。
といっても、レパートリーになったら完成、もう練習しなくていい!ではなく、他の楽曲で様々な技術を学んだ後また歌ってみると、歌いやすくなり、余裕もでき、さらに人の心を動かせる楽曲に変化します❗️(ここ重要)
ぜひ、この境地まで頑張ってレパートリー(武器曲)を作っていただきたいと思います。
発表会に参加している生徒さんは、「完成させる」を経験しています。人前で歌ってアウトプットすることで、成功体験を得、一段階上にあがった感覚を得た方もいらっしゃるでしょう。逆に、あの時と同じ感覚にならなければ完成していない、ということも体感していただいたと思います。
曲数は狭く深く。レパートリー数ではありません。
選び方、考え方、レッスンの方針についてまとめています。
ご一読ください。
リップロールが続かない、
タントリルが続かない、
地声の高さでのロングトーンが安定しない(ロールケーキにならない)
スタッカートのキレが悪い
中音域(地声ライン)の音程が不安定
体のリズムと声のリズム(アタック)がうまく合わない
ソルフェージュで音程がとれない、階段がわからない
声が小さいと言われ喉から力づくで声を出している状況、地声なのに裏返ったり、ガラガラしたり、カスカスしたり、では、どの曲を選んでも、上手く歌えません。
そんな方は、まず普通の声(セリフ声)を安定して出せるように発声を頑張りましょう。
できている人も毎回発声は必要です。ストレッチをしてから運動しますね。声帯もストレッチが必要です。また維持できているかの確認も。これはプロも同じです。
基本は原KEYで歌えること(歌える楽曲を選ぶ)ですが、下げる場合もあります。上記の方については自由に曲を選んでいただいておりません。まずはこのあたり、といわれた楽曲で技術をつけてゆきましょう。完成はできないかもしれませんが、アナリゼを含む、スキルアップには最適だと思います。ここで学んだスキルを使って、次の新曲を歌ってゆきましょう。
この春はオーディションに挑戦している方も多かったため、音域が随分と伸びた方もおります。安定できる発声の位置に気づいた方もおります。コツコツ正しい練習を続ければ結果は確実に出ます。
モチベーションは自分で作ること。
この国難が去れば、溜まっていたものが爆発するようにオーディションやイベント、ライブ等の話が一気に持ち上がると思います。その時に、一皮も二皮もむけた自分で、「即挑戦」できるようにしてゆきましょう❗️
同じ年代、同じ思いの全国の方がそう思って今レッスンや練習を徹底的にやってると思うので、気合ですよ❗️
自分に負けるな❗️自戒もこめて。
いつかの・・・カフェ。今は我慢。
自動釣りの再生回数が!なんと!
ありがとうございます (^_^)
気がつけば全5本UPとなっておりました。
近日新作UP予定です。お楽しみに。

■→入会案内
体験レッスン・システム・お申し込みについて
■→静岡ミュージカル・子役養成コース
ドラマ・舞台・映画・スチール・ボーカル向けレッスン
■→大人のボーカル・ボイトレコース
バンドボーカル・アーティスト・営業ボーカル向けレッスン
■→大人のミュージカル・演技コース
役者・声優・表現者・ショーボーカル向けレッスン
■→遠方の方向け・単発レッスン
セカンドオピニオン・オーディションを目指さない・既プロの方・遠方の方向けレッスン
