自分のレパートリーをつくる「歌本」活用 | AD合格塾|相澤ひかるミュージカル・ボーカル教室

AD合格塾|相澤ひかるミュージカル・ボーカル教室

丸美屋ミュージカル「アニー」2名合格!有名ミュージカル出演、四季合格、映画主演、ドラマ、CM等で活躍する方続出の、開校20年以上お教室の日々を綴ります。

 

 

  ボーカルレッスンカラオケとミュージカル演技レッスン

  静岡市・焼津市のプロ養成と既プロの為のお教室

 「相澤ひかるミュージカル・ボーカル教室」です音譜

 

 

 
今年は本当にいくつもの台風がやってきますね。
どうか、何事もなく過ぎ去りますように。
 
 
 
 
今日は「ステージレパートリーを増やす」にはどうすればいいか?について書いてみようと思います。
 
 
 
 
好きな曲が”自分の勝負歌”になるとは限らない。
 
 
 
 
最初から「え?」と思うかもしれませんが、勝負曲、ステージ用の曲にする為には、第三者の耳や目でジャッジして選ぶ必要があります。好きでも声質や曲の雰囲気にあわないものや、技術が足りず歌いきれないものを選んでも、勝負にはなりませんし、たとえ綺麗に音程がとれたとしても、オリジナル歌手以上の個性(技術)がなければ、ただのカラオケ上手どまりとなってしまうからです。
 
 
 
 
世の中には、ずっと消えずに残っている良い楽曲があります。そして、今現在もいい曲は生まれています。「どこかに自分にあう楽曲があるはず!」と色々カラオケでまず試してみましょう。(全くわからない場合はご相談ください)
 
 
 
 
録音をすると「あれ?この曲あまり好きじゃなかったけど、歌ったことがなかったけど、結構いけてる?」というものが出てくると思います。そうしたらチャンス!その曲名を控えておきましょう。
 
 
 
 
そして、それをひたすら練習します。歌詞を書き、母音、リズム練習をしてみましょう。自身で完成したらレッスンでみてもらいます。音程がわからない場合は、以下のメロディ譜で確認!ある程度ならこれで確認できると思います。(レッスンでは、イントロや間奏が省略されていないものを使用します。)
 
 
 
 
そうなんです。今日は、こんな楽譜(コード本)があることをご紹介いたします。歌詞+コードのみものもありますが、歌詞+メロディー譜がたくさん載っております。今回、2014年ぶりに新譜版を購入してみました。大きめな本屋さんで購入できます。以前、懐メロ(歌い継がれるであろういい曲)の本は購入しましたので、そちらは購入しませんでした。
 
 
 
 
様々な出版社からこのような本が出ております。自分の好きな曲や、歌ってみたい曲、知っている曲(勝負曲になりそうな曲)がたくさん載っているものを選ぶといいと思います。余裕があれば最初はいくつか持っているといいかもしれませんね。これを持ってカラオケに行けば、わからない音程(高低)もわかるようになり、あやふやなカラオケ練習にならないと思いますよ。
 
 
 
 
あらかじめ練習する曲を付箋などでチェックしてから行けば時間の無駄がないですね。
 
 
 
 
是非、お試しください!
 
 
 
 
 
楽譜を読むこともこの上記の練習では必須になりますね。基礎技術は本当に大切だと思います。
 
 
 
 
 
 
どんな曲を歌っても、”自分の曲”として歌えるように、ひとつひとつマスターしてゆきましょう♪
(○○さんが歌った曲がオリジナルより耳に残っています〜ということですよ。)
 
 
 
image

 

 

 

プロ養成・既プロの為のマンツーマンレッスン!
相澤ひかるミュージカル・ボーカル教室

■→入会案内
体験レッスン・システム・お申し込みについて

■→静岡ミュージカル・子役養成コース
ドラマ・舞台・映画・スチール・ボーカル向けレッスン

■→大人のボーカル・ボイトレコース
バンドボーカル・アーティスト・営業ボーカル向けレッスン

■→大人のミュージカル・演技コース
役者・声優・表現者・ショーボーカル向けレッスン


※ →  入会を検討されている方へ