ボーカルレッスン
とミュージカル演技レッスン
静岡市・焼津市のプロ養成と既プロの為のお教室
「相澤ひかるミュージカル・ボーカル教室」です

静岡市・焼津市のプロ養成と既プロの為のお教室
「相澤ひかるミュージカル・ボーカル教室」です

本日突然の豪雨!雷も!
遠方からレッスンに来てくれたメンバー
頑張りました!!
さて今週もレッスンデーが始まりましたね。
楽曲を「仕上げる」ことを学んでいるメンバーは、まずは徹底的に練習しましょう。練習の仕方は、以前ブログにアップしているのでもう一度確認し、だまされたと思ってやりこんで下さい。
きちっとやって「出来てきたことがわかる・変わったことを感じる」ようになっている人、まだ「人ごと」だと思って、今までの練習の仕方を変えず漠然と「毎回頭から練習している」人、差がかなりひらいて来ました。
動画を撮影すると、一目瞭然です。
音程やリズムがちゃんと歌えてはじめて、感情や曲想、何を伝えたいかを考えます。
振りや動きはそのあと!
歌はグダグダ、伝えたいこともつたわらず、意味不明な振り、最悪です。
まずはきちっとリズムを覚えよう!
さて、今回の関ジャム、ご覧になりましたか?
歌謡曲、ポップス、ミュージカルのプロが語る「歌のうまさとは」がテーマでした🎵
確かに!
カラオケでも、うまいなと思う人の基準はここですね。
大切なのは、この後。
仕事にする、一流を目指すのなら、
3要素の技術があるのは前提で、
それプラス
「想像力(感情・情景イメージを伝える)」「表現力」
が必要だと。
これをしっかり相手に届けることができる人が一流のようです。
いや、プロの最低条件でしょうね。
だから、まずは技術ですよ。
今回の関ジャムはとても勉強になりました。森昌子さんの美空ひばりさんの歌マネは、歌マネでなく「完コピ」でしたね。これが本当の意味の完コピ。グルーブも声も長さも、リズムも素晴らしかったです!!!さすが美空さんに歌を習っていただけあります。感激でした。この本物の完コピは、できるようになるといいと思いますよ。
今月の特別レッスンは「相手を読む」演技レッスンです。
出演者全員でお芝居の1場面を作りますが、バンドで歌う予定の方も全員で1楽曲を作るので全く同じです。
今回も台本の課題があります。エントリーをいただいた方には順次課題をお送りいたします。
頑張りましょう!
プロ養成・既プロの為のマンツーマンレッスン!
相澤ひかるミュージカル・ボーカル教室
相澤ひかるミュージカル・ボーカル教室
■→静岡ミュージカル・子役養成コース
ドラマ・舞台・映画・スチール・ボーカル向けレッスン
■→大人のボーカル・ボイトレコース
バンドボーカル・アーティスト・営業ボーカル向けレッスン
■→大人のミュージカル・演技コース
役者・声優・表現者・ショーボーカル向けレッスン
※ → 入会を検討されている方へ
ドラマ・舞台・映画・スチール・ボーカル向けレッスン
■→大人のボーカル・ボイトレコース
バンドボーカル・アーティスト・営業ボーカル向けレッスン
■→大人のミュージカル・演技コース
役者・声優・表現者・ショーボーカル向けレッスン
※ → 入会を検討されている方へ