
静岡市・焼津市のプロ養成と既プロの為のお教室
「相澤ひかるミュージカル・ボーカル教室」です

先週から、仕上がった曲を動画撮影をして確認しております。それぞれ、どう思い、復習などをされているでしょうか。
自分が思った通りにできていたら、完成です。
自分が、「このぐらいならいいか」では、趣味でおしまいです。
そもそも、できているのか、わからない。という方は、まだ考える力、楽曲(台本)を読み解く力、「聞き取れる耳」、が足りていません。徹底的に訓練しましょう。これが出来ないと、いくら録音録画しても意味がありません。
「もっとできる!」この気持ちが大切です。
技術向上はもちろんですが、考える力(適応・応用力)をレッスンではつけていただています。
どこの現場でも対応できるように、監督や演出からの要望に120%こたえられるように。がんばりましょう!
先日、うまれてはじめて「ロミオとジュリエット」のワンシーンで、ジュリエットをやらせていだくことがありました。
もちろん、当日台詞を渡されております。(バルコニーのシーンではありませんよ)
シェイクスピアは「夏の夜の夢」は少しだけ経験があるのですが、その他は、観ることはあっても台詞を実際に口から出すことは今までにありませんでした。
とにかく、全体的にむつかしい言葉の組み合わせで、詩的な長台詞があったり、感情のまま一気に読み上げる早口言葉みたいなものがあったりと、もう口をまわすので必死でした。
レッスンでもよく言いますが、口が覚えていないもの、ちゃんと覚えていないものでは、表現するところまでの余裕がなく、覚えたことを言うだけになってしまいます。この日の私も台本を追いかけるので精一杯で立ち稽古は思うようにできませんでした。
※観劇やライブ鑑賞を”インプット”と勘違いしている人は要注意です!またYoutubeも観て真似た程度ではインプットできていません!観劇や鑑賞は趣味、とわりきって一旦お休みにし、自分としっかり向き合いましょう。ただし、1年に1度も生の舞台(ステージ)を観ていない方は現場の空気がわからなくなるので、半年に1回程度、ご褒美・勉強として行くのは必要だと思います。自分の夢が空回りしませんように!(これは仕事の入れ方も同じです)
特別レッスンでもそうですが、当日渡されたものでなければ、なるべく覚えて参加しましょう。きちっと覚えてくれば、現場で言われたことに的確にこたえられるだけの余裕がもてます!これはオーディションを受ける方は必須です。もちろん、すでにプロ(セミプロ)の方も、これが出来ない方が多いので、必ず覚える癖をつけましょう。いつなんどきでも応えられますよ!と。
シェイクスピアは、古典である作品ということ、また、シェイクスピアを読むための辞書があるぐらい、言葉については初見で表現するにはむつかしいな(何を意味しているか)、という所感を得ました。
オーディションなどでは、こういった古典(ロシア・イギリス・フランス)はよく課題として出されます。「断片」を渡された時に、どこの国の文学なのかがわかるだけでも台詞回しが優位になります。(シークレットガーデン秘密の花園もイギリス文学)
これからしばらく、シェイクスピアの世界に浸かります。ストレートプレイ(ミュージカルではないお芝居)を目指す方はドラマ映画関わらず必須だと思いますので、映画や本などで触れてゆくといいと思いますよ。
・・・・・・・
さて、今月の特別レッスンのエントリーはかなりいただいております!課題曲も2曲ありますので、忘れていた!と言う方は早めにご連絡ください。まだお知らせしていない2曲目は、今週末にみなさんにお知らせしようと思います。
自分が届けたい想いがしっかり歌にのっているのか、ナルシストになっていないか、二人以上の時、相手に遠慮・依存して飲み込まれていないか、をバラード、アップテンポの2曲を使って実際に試し合いましょう。これはショーケースでも使える技術ですよ🎵
おはようございます。
新幹線の車窓からはこんな富士山が撮影できました。
富士山らしい、とでもいいましょうか。
夏とは違う、大好きな冬の風景です。
・・・・・・
本日、新月です!また、大潮です。
衝動買い、大きな決断(断捨離)、辞める、自暴自棄、には気をつけましょう。今日の決断は後悔します。お月様に試されているだけですのでしっかり自分を保ちましょう🎵
新月のおまじないは有効です!お昼過ぎになったらやってみましょう。
何かをスタートさせる場合に、気持ちを奮い立たせたいときはこの「大潮」を使うとうまくのれると思いますよ!
相澤ひかるミュージカル・ボーカル教室
ドラマ・舞台・映画・スチール・ボーカル向けレッスン
■→大人のボーカル・ボイトレコース
バンドボーカル・アーティスト・営業ボーカル向けレッスン
■→大人のミュージカル・演技コース
役者・声優・表現者・ショーボーカル向けレッスン
※ → 入会を検討されている方へ