音痴は耳から直す?
音痴でなくても、
表現の世界のプロになるには”聴きわける”耳!が必要。
先生のいうがままに、
ただ歌うだけ、
では、
本当のところ上手くならないのです。
今日の合同ハーモニーレッスンでは、
最終的にガッツポーズまで出ていました♫
出て来た音も素晴らしかったです!
メンバーが違う、合奏する楽器が違う、
など。それぞれの場合で耳を鍛えておくと、どんな人とも、どんな楽器とも通じ合え、聴くことができます!
この感覚忘れないでくださいね。
バンドボーカルはもちろん、
カラオケでも使えるこの感覚。
自分以外の音と、自分が出したい音が
どう絡んでいけば豊かな楽曲になるか、何を伝えていきたいか、いつも聞きながら作品全体を創造してゆきましょう!
音程を安定させることよりも大切なことは、先に聞ける耳をつくること。
普段の生活でも、そうですよね。
まず、聴くことからはじまる。
今回は話し方教室の生徒も参加されました♫
次は2月開催かしら。
ワークショップ形式のレッスン、是非ご体感ください。