音楽(表現)と脳のこと。 | AD合格塾|相澤ひかるミュージカル・ボーカル教室

AD合格塾|相澤ひかるミュージカル・ボーカル教室

丸美屋ミュージカル「アニー」2名合格!有名ミュージカル出演、四季合格、映画主演、ドラマ、CM等で活躍する方続出の、開校20年以上お教室の日々を綴ります。



※メソッド生をはじめ、多くの方に読んでいただきたい記事です。



「心で想って、脳で指令し、体が動き、声になる。」
個人レッスンの皆さんは、耳にタコができるほど聞いていますね
シナプスシナプスと笑



相澤メソッドでは、この標語どおり、思ったとおりに動けたり、それが言葉となるよう、
脳を意識的に使った訓練をストレッチから行っています。



思った(想った)通りに歌えている?
想っているとおりに考え(感情)がつながっている?
想ったとおりに声が出ている?
おもったとおりの動き(行動)ができている?
おもった通りの判断ができている?
すぐに思い出せる?
ひとつのことだけでなく、いくつかのことがらを同時にリンクできる?




特に話し方教室の方はこの訓練をメインに行っています。
ストレッチみたいなものばかりで、イマイチできているかわからないし、
3回レッスン受けても先生みたいにスムーズに動けないから私向いてないです。
と言われる方も実際におりますが、、、、、、、
40年近く続けていることを、3回でマスターできたら、
「あなたプロになれますよ!!」と言いますよ。
まあ、できたとしたら、ここには通っていないはず・・・ですよね。




そうなんです。
克服したいことがある、苦手なことがある方の原因を辿っていくと、
ほぼ9割の方がこの脳と体、五感をフルに使うことが苦手なのです。




危機管理、機転、想像力、イメージの伝達、共有・・・
どれだけ早く、考えをまとめて、相手に返せ(渡せ)るか。
仕事・演奏・芝居・表現・・・どの場面でも必要になるかと思います。




お芝居のお稽古でも頻繁に脳を使う訓練を行います。
私の演劇ワークショップに参加された方はご存知かもしれませんが、
目や体、五感(ときに六感)をフルに使って表現訓練を行います。
この脳トレみたいなものを最初に行うと、感性が刺激されて、
普段みえないものが見えたり、感じられたりします。
心のキャッチボールが苦手(わからない人)な人も、何度か体験することで、
少しずつ相手から飛んでくるボールが見えるようになります。
3回参加しましたが・・・とはもう言いませんよね?笑




茂木先生のお話を時々話題にすることもありますが、
今日は、面白い記事をみつけましたので、ご紹介します。
絵がいっぱいで文字が少ないのでパラパラとご覧ください。
私がああだこうだ言うより、一目瞭然?



↓↓↓記事↓↓↓

[音楽を演奏することは脳にどのような影響をあたえるのか]


英語がわかる方は以下の動画でご覧ください。
同じものです。







面白かったでしょ?
そんなこと話しながら、感じていただきながらのレッスンをしています。


静岡・焼津・藤枝、小学生から60代まで
POPS・JAZZ・MUSICAL・Audition !!
声を知るところからはじめる人気のボイトレです♪

ショークワイア教室 (音楽天国内/静岡・藤枝・浜松)
ボーカル教室
ミュージカルタレント教室

詳細お申し込みはこちら↓↓↓
相澤ひかるミュージカル・ボーカル教室