レッスンについての詳細は、本家ホームページにございます。
いくつかカテゴリに分かれておりますので、そちらをご参照ください。
それぞれの喉にあわせた『相澤メソッド』は、体にしっかり定着するまで
確認しながらレッスンをおこなうため、2週間に1度は(最悪3週間に1度)
レッスンを受けていただいております。(1ヶ月空くと0に戻る為)
その為、思うとおりのお日にちでレッスンできない場合、入会できない場合
がございますので、ご理解ご了承ください。
ここでは、お教室のコースと、どんな方が、どのような目的で来られているか
簡単に書きたいと思います。
お教室の場所
●焼津教室・・・焼津市某所(駐車場有り。焼津駅からバスで10分+徒歩5分)
●藤枝教室・・・貸しスタジオ音楽天国内 藤枝市高柳
●静岡教室・・・貸しスタジオ音楽天国内 静岡市敷地
●出張教室・・・企業、劇団、学校、地域等、名古屋から東京の範囲(現在)
コースの紹介
●舞台タレントコース(一般趣味/プロ)
個性豊かなタレントを目指す、また、既タレントのためのコースです。
ミュージカル・声優・タレント・モデル・表現者さんの為の表現技術・個性を磨きます。
また、オーディション対応、地元劇団等のお稽古対応レッスンも行います。
●ボイストレーニングコース(一般趣味/プロ)
趣味の方、プロを目指す方、既プロの方のためのコースです。
自分の声をさらに魅力的に引き伸ばしながら技術を磨きます。
バンドボーカル、営業シンガー、オーディション対策等、
夢が叶うまで、とことんお付き合いいたします。
●話し方コース
司会業をはじめ、主にお仕事で声を使う方のためのコースです。
面接、営業、プレゼン、電話応対、受付、等に対応できます。
マイク用声の出し方(マイクの使い方も)もレクチャーいたします。
●キッズジュニアコース(小、中、高校生マルチコース)
趣味から、オーディション、既タレントまで、個々のレベル、目標に合わせてのレッスンです。
音感・リズム感・表現、個性を伸ばすレッスンです。
注) 焼津教室と、静岡・藤枝教室ではお教室名が若干違いますので
ご注意ください。
お教室の開講日は?
※1日に3教室の移動がありますので、開始時間とと完全終了時間はその都度変更となる場合がございます。
焼津教室:
月曜日(時々火曜日・金曜日)
午前の部 :10時30分~11時30分
午後の部 :13時~16時
夜の部 :19時~21時(終了)
静岡教室:
水曜日 夜の部 :19時30分~21時30分(終了)
木曜日午後の部 :13時30分~16時(終了)
藤枝教室:
水曜日午後の部 :13時30分~16時(終了)
木曜日 夜の部 :19時30分~22時00分(終了)
※土日は通常レッスンは行っておりません。
プロコース、ファストコースの方のみとなります。
予約の仕方は?
通常、レッスン終了後に次回のレッスン日を決定します。
毎週○曜日の何時からという予約ではなく、お互いの都合のよい時間となります。
ですので、レッスンに来られる前には必ず、「予約確認システム」で空き時間を
チェックしてきてください。(車の教習所のようですね。)
お教室では、携帯・スマホ・PCより閲覧可能な「予約確認システム」を導入しており、
Web予約はできないものの、自身の予約状況、お教室の空き時間が検索ができるように
なっております。
また、静岡、藤枝教室の方は、どちらのスタジオでも予約することができますので、
ご都合に合わせてご予約いただけます。
カリキュラムはどうなっているの?
個々の技術の習得度合いによって進み具合は変わりますが
ほぼ全員がこのような流れでレッスンを受けていただいております。
1、ストレッチ
声を出す為の体をつくる。喉を使う為の準備。
↓
習得したら・・・1に加えて
↓
2、声を発見し伸ばす
相澤メソッドの技術からたくさんの発声を学び、自分のからだ、喉に合う声を探す。
呼吸法を得て豊かでパンチある声を出す準備。
↓
習得したら・・・1+2に加えて
↓
3、発音技術、リズム、音程を学ぶ
綺麗な発音をする為の技術を学びます。
↓
習得したら・・・1+2+3に加えて
↓
4、歌詞、台本、理解
アナリゼを徹底的に行います。
相手に届く声、相手に何を伝えるのかを明確にし、
想いを100%届ける技術を学びます。
↓
習得したら・・・・1+2+3+4に加えて
↓
5、実践
実際に歌ったり、言葉にしたものを録音し吟味する。
トータルレッスン。
↓
6、本番等
段階を経ていくにつれ、レッスン量が膨大となります。
毎回、1から確認しながらレッスンを行う為、
30分レッスンの方は3番までで時間切れとなってしまいます。
どんな方がレッスンを受けているの?
●年齢層・・・・・小学生から70代の方まで。男女比は1:9
一般の方は、趣味、生涯学習、カラオケでうまくなりたい、かっこよく歌うコツを知りたい。音域を広げたい。声の質を変えたい、いろんな歌がうたいたい、読み聞かせをもっと上手にしたい、地域の劇団用レッスン、演劇をしてみたい、滑舌をよくしたい、という方が多いです。
キッズ(小中学生)は、音域を広げたい、オーディション対策をしたい、音楽の授業対策をしたい、言葉・発音レッスン、リズム感をつけたい、演技の技術の習得がしたい、という方が多いです。なかには、大学を卒業してからオーディションを受ける為に、いまからこつこつという方もいます。
プロを目指したい方には、バンドのボーカル(ポップス・ジャズ)、役者(ミュージカル)、声優(歌・台詞)、司会業を目指す方が多いです。仕事をしながら、夢にむかって、少しずつ技術の習得をしています。また、随時オーディションを受け実力を試しています。
既にプロとして、各ステージで活躍している方も通われています。 次回作の舞台の読み合わせ、ミュージカルナンバーの音とりなどを行っています。
また、音大の声楽科を卒業されている方も多く通われております。そのほとんどが、ミュージカルの発声と表現、歌い方を学ばれています。 ニセモノの歌をコンサートで歌わないためという理由だそうです。 オペラとミュージカルでは発声法や表現が違いますからね。生徒さんがたくさんいらっしゃる先生方ばかりですが、声楽の発声法を一度忘れていただいて、0からのレッスンをしております。音楽の基礎があるので、めきめき上達しておりますよ。
最近、他のボーカル教室から移ってこられる方も多いですね。
合格先
●芸術系大学(音楽・演劇)
●専門学校(音楽・声優)
●モデル事務所
●プロダクション
●劇団
●俳優養成所
●音楽事務所
※このほか、医療機関より直接依頼を受けることもございます。
ダミ声、ハスキーボイスは本人のやる気次第で治る場合が多いです。
また、脳障害からの音痴でなければ、音痴矯正は可能だと思っています。
お教室への入会・お申込は
こちら

