やらなくちゃいけない事があるけど、ヤル気のスイッチが入らない~という経験はありませんか?
私は時々あります。
私の場合、イメージ力や発想力は豊かな方かな、と思うので、
アイディアや、こうすればもっと良いという企画は、トイレやお風呂でボンボン湧きます。
「よし、明日やろう!」と思って寝るんだけど
翌朝になると、ヤル気スイッチが入らないんです(笑)
たとえば、部屋の掃除とか書類の整理などのヤル気対策には、好きな音楽を聴くという方法があります。
音楽を聴く事は、快感を感じる脳内ホルモンドーパミンの分泌を促すといわれてます。
ドーパミンは前頭連合野に働きかけて、集中力や思考力を向上させる働きもあるので、ヤル気のアップが期待できます。
でも、ヤル気ってそもそも、どういうもの?って考えてみると
スタートダッシュのヤル気と、継続するモチベーションの二つに大きく分かれるように思う。
たとえば私だったら、毎日ブログで役に立つ記事を投稿すること!なんていう目標は
かなりの確率で、「今日は気持ちがのらないから・・」と翌日回しになってしまう。
なるほど!
目に見える報酬のようなものがあると人はヤル気が増すけれど、
ブログを毎日書く、というような、それによる報酬(読んで下さる方の反応など)が見えづらい事だと
より、やる気の継続にはパワーが必要なんだな、と気付く。
毎日書くこと、だけにフォーカスせず、読んで下さる方が喜ぶ笑顔を想像してやる気を持続しようと思う
とたえば、作曲のモチベーションはどうか?と自問すると
締め切りがあるので、曲のアイディアが浮かばない、やる気が出ない、と逃げ回る訳にはいかない。
とにかく、鍵盤とパソコンの前に座り、たいしたメロディが湧かなくてもひたすらチャレンジし続ける。
だって、仕事だから。ヤル気が・・とか言って逃げられないから。
そうするとどこかのタイミングで、カチっとスイッチが入るんですよね。
もうそこからは、ゾーンに入って集中力がすごく増して時間を忘れて作曲できます。
ということは?
ヤル気のスイッチは、やり始めたら入るのかもしれない。
ヤル気スイッチが入ることで行動が起こせるという想像は違っていて、
行動が起こるからヤル気スイッチがオンになるのかも。
毎日ブログを書くことが困難なのは、ヤル気にスイッチがあると思っていたから(笑)
書き始めるまではおっくうでも、書き始めたらドンドン文章が浮かんでくるし、
エビデンスを取ろうとネットで調べ物までしちゃうし、書き終わったあとは爽快だもん!
明日から、毎朝時間を決めてPCに向かおう!と決意した私です♪
お茶会(詳しくはこちら→★)
《昼の部》
日時:2018年8月23日(木)14:00~15:30
料金:2,000円(メルマガ読者)/2,500円(一般)
場所:ホリスティックハーモニー
阪神尼崎駅北出口より徒歩5分
お申込み:《昼の部》お申込みはこちら(★★)
《夜の部》
日時:2018年8月23日(木)19:30~21:00
料金:2,000円(メルマガ読者)/2,500円(一般)
場所:ホリスティックハーモニー
阪神尼崎駅北出口より徒歩5分
お申込み:《夜の部》お申込みはこちら(★★)
メルマガ読者さんへの割引サービスやスペシャルイベントも開催します。
購読は無料です。お気軽に登録くださいね。
リザーブストックのメルマガ登録フォームへのリンクです。
メルマガ配信はリザーブストックを利用します。
《お茶会》に合わせて、開運プチセッションを提供させていただきます。
悩みや解決したい問題なんて全然ないけど、もっと幸せになりたい!という方
叶えたい願いが具体的にある方
今よりさらにステップアップしたい方
〇プチセッション枠
8/20(月)
12:30~13:30
【14:00~15:30 お茶会】
16:00~17:00
18:00~19:00
【19:30~21:00 お茶会】
21:30~22:30
お申込みはこちら(→★★)からお願いします。
【岡田理津子へのお問合せ】
すべてのお問合せはこちらのフォームからお願いします。