自分のまわりに尊敬できる、そして信頼できる人格者と思える方がいます。
とても幸運で素晴らしいことだと感謝します。
ところが、あまりにその方々と自分のギャップが大きいと
「私なんて」という気持ちがむくむく顔を出す。
「私なんて」って自信をなくすことで、
私の中のもう一人の私は、コツコツ積み上げていく努力から逃げたり、
目の前の楽しいだけの時間で満足させようとする。
「私なんて」はフェイクだと知っている。
そう思うことで自分を守ろうとしてるだけ、傷つかなくてすむように。
わかっていても、時に「私なんて」に負けそうになる日がある。
そう思うことで、自分を哀れんで
未来に希望を抱く事を諦めさせて
そこそこの現実をありがたく受け止めようとする。
自分が描く理想の自分像。
やりたいと思っていること。
こんな私にやる資格ないのかな、とか
やれるわけないのかな、とか。
そんな言い訳聞きたくないのに
自分の心の中から次々にそんな言葉が湧いてくる。
やめたらラクになれる。
チャレンジを諦めたら、そこそこ楽しくいられる。
でもきっと。
諦めたってラクにはならない。
相変わらずモヤモヤするんだ。チャレンジを諦めた自分に。
どっちにしても、そんなにラクな事ばっかりじゃない。
それなら、どっちを選ぶ?と自分に訊く。
LET'S チャレンジ♪
私は他人様に深層心理や潜在意識の扱い方を教えられるほど人間的に完成してません。
だけど、一緒にチャレンジすることは出来る。
チャレンジする気持ちを応援することも。
どうして苦しくなるかも、
どうして逃げたくなるかも、
わかっているのに進めない苦しさも。
しくみを説明することは出来る。
人を育てる、その人を変える、という事は出来ません。
でも、自分と対話する練習や向き合う場所、気付く場所を提供することは出来る。
そして、こんな私でも
起こる出来事や湧き出る感情に対しての客観的な考察を心がけ
自問自答を日課としてきた中で、少しモヤが晴れて分かり始めた部分もある。
どうしたら、シアワセな気持ちでいられるのか、
どうして辛いときや悩めるときに出口が見えなくなってしまうのか、
たくさん考えて
あれこれやってみて
上手くいったら、シェアできる。
上手く行かなかったことも、すごく役に立つと今はわかるし
目の前に起きる出来事、出会ってくれた人たち、
全てに感謝です