私は、とても厳しい両親に育てられ、門限は高校でも18時。友達と遊びに行くためには、「塾」とか「ピアノ」などをサボって行くという裏技を使い、とにかく親の束縛から逃れて自由に生きるためにエネルギーの95%を使って生きた。
離婚を2回もしたのも、「親のせい」にしてたし、「相手のせい」にした時もあった。
ほんとうは・・全部、全部、全部、自分の選択だった。
自分で決めて、自分で生きてきた。
誰かのせいにして人生を歩むのは、傷つかないですむ方法かもしれない。
でも、自分の人生なのに、誰かのせいにしっぱなしでいたらどうなる?
その誰かは責任も取らないし、たいてい「忘れて」たりする。
自分で決めて
自分で生きる!!
そうしたくて親に反抗してたはずだったじゃない?私。
いつのまにか、自由を奪われすぎて
本当の自由がこわくなっちゃてた。
自分で決めて
自分で生きるのには
「覚悟」がいる。
全部自分で責任をとる覚悟。
決めるだけで良い。
決めたら、一歩進みだすだけ。
覚悟って、自分を信じること。
誰かの意見でもない。
自分の心と向き合って、考えて、決めること。
3月31日には、長女が大学の寮に入るため高知県に行く。
3月31日に、長男が結婚する。
子供達もそれぞれの覚悟を持って進んでいくんだね。
春って
たくさんの出会いと別れと再生が渦巻く
不思議な季節だな。