対処法:心配・ストレス・不安 | 塚越友子(臨床心理士・公認心理師)オフィシャルブログ Powered by Ameba

塚越友子(臨床心理士・公認心理師)オフィシャルブログ Powered by Ameba

築地駅徒歩1分のカウンセリングルーム 東京中央カウンセリングの心理カウンセラー(臨床心理士・公認心理師)塚越友子が薬に頼らず「うつ」や心の病を治す方法♪&だれとでもうまくつきあえるようになる人付き合い上手になる方法♪を教えます♪

こんばんは

東京中央カウンセリング塚越友子です。

 

昨日の続き

The Difference Between Worry, Stress and Anxiety

ニューヨーク・タイムズの記事より

心配・ストレス・不安の違いについての続きです。

 

今日は、対処法をそれぞれご紹介します。

 

記事によると

心配の対処法は

①心配する時間をきめる

 例えば20分と決めたら、20分間心配にひたったら意識的に違うことへ考えをそらします。

②心配に気づいたら、次のステップを考え出すか、行動を起こすこと

 例えば、心配には、問題解決や行動を起こす機能がありました。心配事に対しての解決方法を考えたり、行動にうつしてみましょう

③心配を書き留めてみる

 研究によると、8〜10分で鎮めることができるといわれています。

 

注意点:自分の心配が変化につながるように活用できるときは役立ちますが、強迫観念のようにふりはらえないようなら役立ちません。

 

心配の対処法の3つはとても基本的かつ効果があります。

対処法を活用してもどうしても心配にとりつかれてしまうつまり、強迫観念のようになってしまっている方は、専門家の力を借りた方がいいでしょう。

 

ストレスの対処法は

①運動をする。

アドレナリンとコルチゾールの増加から回復するための方法です。
②コントロールできることとできないことを明確にする。次に、コントロールできるものにエネルギーを集中し、できないものを受け入れます。
③自分のストレスを他の人のストレスと比較しない。ストレスフルな状況は、人によって反応が異なります。

注意点:ストレスは、私たちの生活の通常の部分である生物学的反応です。

 

ストレスの対処法もまず押さえておくべきポイントです。

ストレスは外部要因によるもので、自分で調整できることには限度があります。

パワハラ上司に対しては、パワハラ上司の問題であり、パワハラを受ける側ができることは少ないですよね。

また、あの人は同じ状況で頑張っているのに、私はこころ折れてしまって駄目な人間だと落ち込んでいる方もたくさんいますが、これも意味がありません。

自分が辛いその感覚を大切にして、対処できることできないことを明確にして対処しつつ、生理学的な面の調整をはかる。

これに限ります。

自分で何がコントロールできて、できないかの区別がうまくつかない場合には、周りに相談するか専門家を頼るのもいいですね。

 

自分の性格・能力だけが問題を引き起こしているわけではありませんので、検討してみてくださいね。

 

不安の対処法は

①砂糖、アルコール、カフェインの摂取を制限してみる。

 不安は生理学的であるため、刺激物は大きな影響を与える可能性があるからです。
②つま先の感覚を確認します。

 つま先にはどんな感じがある?くねらせてみたり。

 このようなリフォーカスは、あなたを落ち着かせ、不安の悪循環を壊すことができます。
③不安エピソードの最中に、それについて話したり考えたりしても助けにはなりません。

 あなたの感覚をつかって気を散らしてみてください。

 音楽を聴く、縄跳びを5分する、肌触りのいいものをさわるなど

注意点:不安はあなたの心と体の中で起こるので、そこから抜け出す方法を考えても助けにはなりません。

 

不安の対処法について、一番のポイントは、注意点にもあるように、不安中に解決策を考えてもどうにもならないことです。不安感が収まってから考えなければ、ろくな解決策は浮かびません。不安についても、対処法でうまくできない場合には、専門家に相談してみるといいですね。

 

なんだか結局カウンセリングにきてねみたいな記事になりましたが、

専門家に相談した方がいいラインと自分でもしくは周りのサポートでどうにかなるかのラインの判断が難しいということをよく聞きますので、ポイントとして書いてみました。

 

今日のまとめ

心配もストレスも不安も、だれもが持つ感情であり、必要以上に恐れないこと。

対処法として確立されているものがあるので、試すこと。

さらりとうまくいく人はとりあえず大丈夫。対処法がうまくいかない人は専門家に相談するといいレベルかも

 

 


 

記事が皆さまの何かのヒントになりますように!

 

 

今日も最後まで読んでくださった素敵なあなたに

たくさんの幸せがおとずれますようにあひる


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

最新刊10月11日発売!辞書替わりに読んで、後悔しないパートナー選びを★

 

 

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

実践的なトレーニング付きで雑談力をあげよう

 

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

 

文庫新発売!銀座No.1ホステスシリーズ第3弾

 

5万部突破!銀座No.1ホステスシリーズ第2弾

 

10万部突破!売れてます!銀座No.1ホステスシリーズ第1弾

 

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

東京中央カウンセリング(カウンセリング)

お問い合わせはこちらのお問い合わせフォームからどうぞ

BeCREATIVE!!(メンタルトレーニング)
お問い合わせはこちらから

 

東京都中央区築地2-14-6LXS築地1003

TEL& FAX : 03-6228-4373

info@tc-counseling.com

【 営業時間 】

木 18:00〜20:00(最終受付)

金・土・日・祝日:10:00~19:00  (最終受付)

月曜定休

【 電話受付 】

10:00~22:00(土日のみ)