大いなる違和感「共感」という言葉の使われ方 | 塚越友子(臨床心理士・公認心理師)オフィシャルブログ Powered by Ameba

塚越友子(臨床心理士・公認心理師)オフィシャルブログ Powered by Ameba

築地駅徒歩1分のカウンセリングルーム 東京中央カウンセリングの心理カウンセラー(臨床心理士・公認心理師)塚越友子が薬に頼らず「うつ」や心の病を治す方法♪&だれとでもうまくつきあえるようになる人付き合い上手になる方法♪を教えます♪

こんばんはヒヨコ

東京中央カウンセリング塚越友子です。

 

昨日はナカイの窓の放送日でしたね。

また告知を忘れてしもうた。

来週は頑張る。

 

さて、最近ずーっともやもやしている違和感おばけくん

ついて書きたいと思う。

 

それはアナ雪が流行ったときの「ありのまま」

という言葉に対する強烈な拒否感にも似た、

拒否感というより違和感。

 

今回のターゲットは「共感」という言葉。

 

私はカウンセラーという仕事をしているので

共感という言葉の定義は、おもにロジャーズ,C.R.による

ものの定義だ。

 

つまり、相手と自分は違う人間だと自他の区別をつけた

上で、自分の準拠枠(信念・価値観)はワキにおいておいて、

相手の感情・認知を感じ、理解し、共有することとなる。

この時の理解とは知的な理解ではなく、

感情的な身体的な理解を意味する。

 

というわけで、先日取材を受けておいて何だけれども

ananの「共感」特集には部分的に???が

 

共感するという使い方はわかるが、

共感されるコツって??????

 

セレブのエンパシーがすごいって???

ちなみに、sympathyとempathyの違いわかって

ますか。なぜこれが受け身に使われるのか謎笑

(ディスってるから文字ちいさめ)

 

共感とは他者に対して己が反応することであり、

共感されるように振る舞うってそれは

成立しないんでは?というところから、

そういえば、ananにかぎらず、共感という言葉って

ものすごく最近安易につかわれてるなと反応しはじめたわけ。

 

世間で使われている共感って

自分と同じだからわかるってレベルで終わってますよね。

たとえば、最近よく引き合いにだして、作者には申し訳ない

けれど、「東京タラレバ娘」とか。

 

同じ!わかる!ささる!

 

これって共感とはいわないのだよ。

と臨床心理学的には思ってしまう。

 

認知心理学的には

他者の感情状態を共有する精神機能となるので、

まぁギリOK。

 

でも世間は「いいね」ってボタンをたくさん押される

とか押したくなることなんでしょ。

 

それって、共感という言葉じゃなくて、

共鳴とか同意とか同調でいいんじゃないかしら

 

もしくは「共感される人になる」だとすると

承認されるとか賞賛される人になるって意味でしょ

 

自分と違う他者の心についてじゃなくて、

自分の気持ちが代弁されてるって反応してないかい?

 

でさっき、ギリOKって書いたけど

以下の2つの意味で反応しているならそれは共感とは

言わないと社会心理学的視点ではいわれている。

 

1つ目は、他者の心の中に何が起きているかを認知的に

理解することではない。

例えば、いじめをする子って、相手がこれを言われたら嫌だろうな

ということを狙って嫌な言葉を浴びせたり、

仲間はずれにしますよね。

これって、他者の心に何が起きるかわかっている

からこそできることですよね。

だから、知的にわかることは、共感に含まれないわけ。

 

2つ目は、相手の状況を知り、自分も同じような感情状態に

なってもその関心が自分にしか向かわない場合もこれは

共感とは呼ばない。

例えば、友人が彼氏に浮気されて落ち込んでいる気持ちを知り、

自分も彼に浮気されたらどうしようと落ち込むという

状態は、同じような感情状態になってはいるけれど、それは

友だちの感情ではなくて、自分の感情に注目しているだけで

ですから共感にはならないわけ。

 

本来の共感により、道徳心や相手を助けたいという思いやり行動

などの向社会的行動を促進するのが共感という精神機能の

いいところ。

上記2つは、それが生じていないという点でも共感じゃないですよね。

 

もしかして、SNSでイイネしなきゃいけない空気というのは

イイネが欲しい寂しい認められたい気持ちに思いやり行動として

するという意味が含まれているのかしら(皮肉である)と

思いたくもなる。

 

ところで、「共感」という精神機能にも実は、今の違和感のある

使われ方をする側面が暗黙に含まれていたりもする。

 

1つには、「共感」は誰に対してでも行うのではなく、人を選ぶ

という側面があるということ。

超簡単にいうと、仲間や似ている人には共感できるが、

仲間以外や自分と違う人には行われないということ。

この意味で、「共感」という精神機能は、人間関係の親密さを

増すことができます。

 

今までは誰かの「苦境」に対して、苦しいだろうと共感して

援助行動をすると思われていたけれど、最近の研究結果によると

「誰が」苦境にあるのかの「誰」に反応しているらしい。

 

つまり、共感されたいのなら、多くの人にとって、似ているとか

仲間と思われる人でないとだめってことですね。

 

トランプさんがアメリカ対よその国という対決構造をつくり

共感を集めることに成功したのもうなずけます。

 

共感を強くすることで、実は仲間以外の集団への攻撃性や

差別が高まるという側面もここから生まれます。

 

もう一つは、ホット−コールド共感ギャップといって

自分の今の感情状態とは異なる感情状態にある他者

の感情やニーズを想像することが難しくなり、共感を

示さない傾向が強くなるというもの。

 

これはまさにSNSを見るときにおきる状況ではないかしら。

共感ギャップがあるから、同じ投稿でも見る人の気分である時は

賞賛を集めたり、ある時はひどく否定されたり。

 

もしも、皆の共感力がロジャーズ,C.R.的意味で発揮されたとしたら

どんな投稿でも皆が共感してくれるという状況がつくられる

でしょうね。

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたままとめビーグルしっぽビーグルからだビーグルあたま

まぁ、いろいろツラツラと書きましたが、

共感は無理にするものでもなく、されようと必死になるものでも

ないということ。

 

共感は技法ではなく、態度であるから、

こうしたら共感できるとか共感されるは

そもそも論理的に破綻しているということが

ひっかかっており、今回主張したかったのだ。

 

すっきりした笑

一般的な意味で使う「共感」と学術的に使う「共感」の

違いによる違和感ってとこですが、

さいごまで、私のボヤキにお付き合いくださいまして

本当にありがとうございますニコニコハート

 

 

 

 

今日も最後まで読んでくださった素敵なあなたに

たくさんの幸せがおとずれますようにあひる

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

文庫新発売!銀座No.1ホステスシリーズ第3弾

 

5万部突破!銀座No.1ホステスシリーズ第2弾

 

10万部突破!売れてます!銀座No.1ホステスシリーズ第1弾

 

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

東京中央カウンセリング(カウンセリング)

お問い合わせはこちらのお問い合わせフォームからどうぞ

BeCREATIVE!!(メンタルトレーニング)
お問い合わせはこちらから

 

東京都中央区築地2-14-6LXS築地1003

TEL& FAX : 03-6228-4373

info@tc-counseling.com

【 営業時間 】

平日:11:00~20:00  (最終受付) 

土・日・祝日:10:00~19:00  (最終受付)

月曜定休

【 電話受付 】

10:00~22:00