海もいいけど淡水も!近場釣行編! | CALYPSO fishing tackle

海もいいけど淡水も!近場釣行編!

ドーモ、スタッフ松尾です。

この所ずっと海釣りネタばかりですが、今回は近場での淡水釣行ネタ3本立てビックリマーク

 

①サツキマス狙いで家の近所に出没中です。

釣れはしていないですが、釣れると思っていないぐらいが邪念が無くて魚も応えてくれそうな気がします。するだけ爆  笑

 

今年のアユの遡上が近年ではかなり多いとのことで・・・

何度かパシャってみましたが・・・動きが早くて写ってないですねあせる

前回の増水で石は綺麗な感じ。

 

ルアーを引くとちょいちょい引っかかってはきます。

ベイトはいるので、タイミング次第でなんとかワンチャン狙いたいですね。

 

②近場の釣りといえば大定番なナマズ釣りにも。

あのエキサイティングな水面炸裂を味わうべく、手堅く1本ってことで高実績Pへ。

草刈り前でひぃひぃ言いながら薮漕ぎをしてPへの一投目・・・

パァンビックリマーク 一撃でヒットチュー

 

うわっハンドル巻けない・・・どっかに糸絡んだ!?

いや重っ・・・重いなぁこの魚!?

 

長さは手尺で63ぐらいですが、とても良い肉付きで体感的に過去のナマズトップスリーに入るぐらいのウエイト。

お腹パンパンでもないのにこの重さは・・・でも写真だと伝わらないですね~あせる

 

どこに付くか、どう通すかわかっていればこのように一投釣果も可能ですニヤリ

 

信頼と実績のビッグバドにてビックリマーク

反応の良さは勿論、出たときの掛かりの良さが抜群(軽くチューン済み)。

そしてこんなルアーで釣れちゃうのはてなマークっていう面白み。

ナマズルアー最強格だと信じています。

 

その後は2匹から反応がもらえて1匹ヒットするも、抜き上げようとしたら思ったよりラインが巻き取れておらず抜き上げ失敗。

一度水面に戻したらそのままバイバイでした。

 

気候的にも、魚の活性、スレ具合的にも今ぐらいが一番釣りやすい時期ですので、夕涼みのついでに釣ったろか、ぐらいの気軽さで出かけてみてください。

 

③最後はジャパニーズボーンフィッシュ通称JBFことニゴイ釣りチュー

ちょっと前の釣行となりますが、ケタバス調査も兼ねて琵琶湖方面へ。

ケタバスはノーフィッシュだったものの、ニゴイリバーでミノーイングオンリーで楽しんできました。

 

ちょうどマゴイがハタいていてニゴイがエッグイーターと化しており、ちょっとミノーへの反応は悪かったですが・・・

ミノーを追わせずに居てるレーンで釣るようにしてキャッチ出来ました。

 

元々いたレーンから外れるほど、チェイスはするけど警戒感が上がるような反応。

追わせちゃダメ、これが今日のキモでした。

 

こういうややこしい場所ほど魚が付いているので、投げてるだけで面白いですね。

ほぼネイティブトラウトと変わらない釣行感で・・・でっかくて良く引く魚がポコポコ釣れちゃうんですから本当に楽しいです。

 

オールマイティーなもののふ50S、クロス~ダウン最強のリリィは今回もバッチリ。

 

初投入のバフェットSDもアクションミスのない安定感でGOODな使用感。

 

ハタいていたマゴイ・・・たまーにルアーを追っかけてくるのもいたんですが・・・

 

ついに泉君にスーパーストライクビックリマーク

ちゃんとミノーで誘って釣れてるので、これが常に狙えるなら良いターゲットに!?


JBFは琵琶湖方面のケタバスともども追いかけていきます。

ライトタックルでの手軽なビッグゲーム、ニゴイ釣りなら松尾までウインク

 

Tackle

ファインテールエリアFAX-602L+大森製作所マイコンNo.1+ボーンラッシュ0.4号+ブラックストリーム1.25号

フックはゴスケ13、14番