サンクチュアリ第2ポンド釣行! | CALYPSO fishing tackle

サンクチュアリ第2ポンド釣行!

ドーモ、スタッフ松尾です。

エリアも本格始動ということで、先週オープンしたばかりのサンクチュアリ第2ポンドへ行ってきました。

 

 

朝ばったりとお客様とお会いし合流。

表彰台側へ入りやってみると・・・

 

ファーストフィッシュはアルビノウインク

バンナ1.4gのサイトフィッシングで誘いを入れてドカンでした。

 

しばらくやってみた感じ・・・

チェイスはするけど見切りが多発。

タダ巻きオンリーよりは誘いを入れた方が反応してチェイスするので、フリップを多めに入れていくことに。

 

何を投げればいいかもわからなかったので・・・

状況に広く対応できて色が揃っているマーシャルトーナメント0.9gでカラーローテ。

 

するとダークグリーンレッドテールやダークペレット、マロンなどのサード系カラーだと食うみたい。

普段好んで使っている明滅系や明るいトーンはダメ。

 

クランクはどうかなはてなマーク

とちびパニクラSRを投げるとサクサクッと釣れたので、クランクはイージーな様子。

 

隣でやっていたお客様がデカピットで連発されていたので真似すると・・・

カリプソオリカラ白梅鼠で連発。

手前味噌ですがどこでもよく釣れるカラーです照れ

 

デカピットでもカラーローテしていき、食わせ系のウチマコでも。

 

裏が蛍光緑のジャイでもポロッと。

はてなマークもしかして蛍光色はイケるはてなマーク

 

普段使うカラー(セカンド系)・・・×

サード系・・・○

蛍光などインパクト強い系・・・○かもはてなマーク

反応カラーは両極端な印象です。

 

そこで手持ちカラーではインパクト最強格のジャグ0.6gのアジアングローにしてみると・・・

 

これがハマって連打ビックリマーク

 

インパクトの強さではトップクラスのこのカラー、嫌われることも多々ですがハマると強いですね~。

 

ジャグ0.6gそのものも良かったみたいで、青銀や麹茶でも連打。

一つの正解を見つけました。

 

途中からは山側に移動。

表彰台側は沖まで投げないといけなかったですが・・・

こちらの方は足元から魚が居るので釣りやすかったです。

 

こちら側に居たお客様はチェイサーで連発されていたので真似。

 

アジアングローはこっちの場所でもニヤリ

が、投げ始めた直後に切らしてしまいションボリ。

 

ちょろっとクランクを投げてみてガメクラでアルビノ。

 

パペットサーフェスの水面炸裂タイムもあり・・・

やはりトップは楽しいです。

 

最後の夕方はジャグ0.6gとチップ0.6g、ハザードEX0.6gのサード系カラーでローテ。

 

1日適度に釣れ続けてくれて51キャッチでおしまい。

反応カラーは地味なサード系が基本的には良く、逆に振った高インパクトなアジアングローもハマるという、今まで経験したことがなかった感じで面白かったですね。

反応しないカラーはとことん反応なしで、カラーローテの大切さを実感。

今日のスプーンの釣りのキモは、誘いを入れること、カラーは両極端って感じでした。

 

サンク第2の細かい釣り方など書き切れないところはカリプソ松尾までビックリマーク

直近で行かれる方は、ジャグ0.6gのアジアングロー買っていってくださいね~ビックリマーク

 

Tackle

エステルセッティングforスプーン①

ブレイクスルーゼロヴァージBTZV-60ISS+21ソアレXR C2000SHG+鯵の糸ラッシュアワー0.25号+山豊テグスフロロリーダーforエステル2ポンド

 

エステルセッティングforスプーン②

FATAレゾネーター602XUL+16ストラディックCI4+C2000S+XブレイドD-PET0.25号+山豊テグスフロロリーダーforエステル2ポンド

 

フロロセッティングfor何でも

ファンテールエリアFAX-602L+22ミラベルC2000S+山豊テグスフロロライトゲーム1.5ポンド