こんにちは
5月31日は聖母マリアを讃えるつどいと奉仕活動がありました。
この1月、毎日交代でクラスがチャペルに集まり、聖母マリアに祈りを捧げてきました。
31日はその締めくくりのつどいとなりました。
合唱部さんのハンドベルが、雲間からのぞく光のようにつどいを彩ってくれました。
午後は学年ごとに奉仕活動をしました。
1年生:福祉実践教室
2年生:清掃(…ができなかったので雑巾づくり)
3年生:福祉施設へ贈る壁面掲示作り
有意義な一日になったと思います。
こんにちは
5月31日は聖母マリアを讃えるつどいと奉仕活動がありました。
この1月、毎日交代でクラスがチャペルに集まり、聖母マリアに祈りを捧げてきました。
31日はその締めくくりのつどいとなりました。
合唱部さんのハンドベルが、雲間からのぞく光のようにつどいを彩ってくれました。
午後は学年ごとに奉仕活動をしました。
1年生:福祉実践教室
2年生:清掃(…ができなかったので雑巾づくり)
3年生:福祉施設へ贈る壁面掲示作り
有意義な一日になったと思います。
こんにちは
5月25日(火)、中央総合公園の総合体育館で球技大会がありました。
バレーボールと卓球に分かれ、熱戦が繰り広げられました。
コロナ対策で皆マスク着用&応援は拍手で、となりましたが、大変盛り上がる1日となりました。
マスクの色をクラスカラーで揃えたり、キラキラの飾りをつけたり。
応援用のうちわをお揃いで作ったり、横断幕を作ったり。
こういう時の光っ子の団結力と行動力は素晴らしいものがあります。
決勝戦の後は3年生バレー優勝チームvs先生チームのエキシビジョンマッチがありました。
こちらもかなり白熱する展開になりました。
しかし先生チーム、あふれる若さには勝てず…
クラスの絆が深まる1日になったと思います。
体育大会も2年ぶりに開催できますように!
こんにちは
1年生&3年生は明日から中間テストが始まります。
急いで家に帰って勉強する生徒、学校に残って勉強する生徒…色々な生徒がいます。
1年生にとっては高校生活初のテストということで、どうやって勉強すればいいか頭を悩ませているみたいです。
3年生は進路に直結するテストということで、みんな表情がピリッと…してきたような…。
勉強の成果が出ますように!
こんにちは
5月になりました。
先週の月曜日から聖母月のつどいが始まり、2クラスずつチャペルに集まってマリア様にお祈りしています。
晴れた日のチャペルは、ステンドグラスがきらきらと輝いて、新緑のまばゆい5月そのもの。
静かに祈る生徒たちの姿も同じようにきれいです。
明日からテスト週間も始まります。
光っ子のみんなが一生懸命勉強に取り組めますように。
こんにちは
三連休明けの月曜日でした。
週末は運動部の大会ラッシュで、生徒たちは若干お疲れ気味。
試合に全力投球できた証…ですよね。
さて、本日の6限は放送による生徒会役員選挙でした。
総勢10名立候補という活気ある選挙になりました。
短い時間に自己紹介と公約を詰め込んだ全力スピーチ。
クラスでは笑い声が起こるところも…。
光ヶ丘生徒会の未来は明るそうです