なんと今夜、家で鈴虫の鳴き声が聞こえてきたから、
感激して母親にスゴイね~って伝えたら、
今日、西鉄ストアで買ってきたよ~だって
ちょっとがっかりしたひかりちゃんです。
職場で、週に1回スピーチがあります。
もうすぐ順番が回ってくるから、“なにを話そう・・・”って、
今から憂鬱です。
仕事中の会議や打ち合わせで、意見を言うのは平気。
だけど、フリートークや、自分の気持ちや考えを伝えるのは、苦手。
なんでかな?自信がないから?話すのヘタだから?
出だしが順調でも、私、緊張していないかな?って、思ったとたん、
声が震えてきて、息が浅くなって、苦しくなって、早口になって、
頭が真っ白になる
そして最後は、やっぱり・・・スピーチきらいってなる(悪循環!)
緊張するからかな?
それもあるかもしれないけど、私は今まで、
自分の苦しさや、きつさとかを、知られたくなくて、
私は何ともないのよ、普通だよって、自分をいつわったり、
気持ちをごまかしたりしてきたせいで、
自分の気持ちや本音を伝えるのが苦手で、
コワくなってしまっているのかも。
慣れる(出せるようになる)まで、仕方がないよね。
今まで、いっぱいガマンしてきたから、時間もかかるよね。
でも、ちょっとずつでも、自分の気持ちを出せるようにしていたら、
自然と伝えられるようになるし、気持ちもラクになると思う。
あとは、やる前から『わたし、スピーチキライ』って、なっているよね?
キライなことをするのは、楽しくないし、イヤだよね。
だったら、スピーチは、楽しいって思いながら話してみようかな。
話題もムリして背伸びせず、楽しい話を聞いてよ~って、感じで。
さ、楽しみながら、スピーチできるかな?
(今、ブログを書きながら、“スピーチ憂鬱”が、“楽しい話題は、
なんだっけ?”に意識がすり替わってきているような気がする
考え方次第かもね)