ドクダミ&アストロメリア&セッコク | 吾平のブログ

吾平のブログ

 タイトル名(風来坊のブログから 吾平のブログに…)変更
              2022年7月17日

 5月24日(火曜日)晴れくもり

 連日 暑い日が続いています。木陰のドクダミが白い花を咲かせています。

イメージ 1
 ドクダミ

    ドクダミ科ドクダミ属   多年草

    原産地:東アジア、東南アジア
   
    別名:ジュウヤク(十薬・重薬)

    花期:6~7月

  さらに、雑草の中でアルストロメリアもビンク色の花にひげを生やして

咲き誇っています。

イメージ 2
 アルストロメリア

  彼岸花科  ユリズイセン属

  開花期:5~7月頃

  南アメリカ地方原産

  別名:ユリズイセン(百合水仙)

  花言葉:華奢(きゃしゃ)・やわらかな気配り・幸い・凛々しさ




 叉。山茶花の木に吊るした古木には、セッコクが白い花を咲かせています。


イメージ 4







イメージ 3
 セッコク(石斛)
  
     ラン科
     
     岩や樹木に根を張り付けて自生する着生ランで、水分は空気からとる。

     原産地:日本・朝鮮半島・中国

    開花期:3~5月

    別名:長生欄


   石斛が  古木の駕籠に  乱れ咲き

               はやぶさⅢ  

追加 写真

イメージ 5
 山茶花に古木が腐ってきたので針金で固定したセッコク

イメージ 6