水田の雑草  秋の花(イボクサ・ヒレタゴボウ) | 吾平のブログ

吾平のブログ

 タイトル名(風来坊のブログから 吾平のブログに…)変更
              2022年7月17日

 9月24日(火曜日)晴れくもり
 
 今日も最高気温が30℃になる暑さです。!
 
21日に休耕田の伸び放題の草刈りをしました。
 
 
 
イメージ 1
 コラージュ写真   水田の雑草
 
 黄色い花   ヒレタゴボウ(アカンバナ科  チュウジタ属)
 
   
8月から10月に黄色い花を咲かせる 
   
イメージ 2
ヒレタゴボウ (鰭田牛蒡)
 
  和名は茎に鰭(ひれ)がある田んぼの牛蒡(ごぼう)である。
 
原、放棄水田、水田の畦など水湿地に生育する。
 
 
イメージ 3
黄色の花に混じって小さな白っぽ花はイボクサ
 イボクサ  ツユクサ科
 
       湿原や休耕田などに生える。
 
 別名:ヨバイグサと呼ぶ。ヨバイは「夜這い」の意味で繁殖力旺盛で他家所有
 
    の水田まで境の畦を乗り越えて侵入することから付けられたそうです。
 
 
 
    困ったもんだ・・・・・・・