9月9日
重陽の節句
Wikipediaより


重陽(ちょうよう)は、五節句の一つで、9月9日のこと。旧暦では菊が咲く季節であることから菊の節句とも呼ばれる。

陰陽思想では奇数は陽の数であり、陽数の極である9が重なる日であることから「重陽」と呼ばれる。奇数の重なる月日は陽の気が強すぎるため不吉とされ、それを払う行事として節句が行なわれていたが、九は一桁の数のうち最大の「陽」であり、特に負担の大きい節句と考えられていた。後、陽の重なりを吉祥とする考えに転じ、祝い事となったものである。

邪気を払い長寿を願って、菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべた酒を酌み交わして祝ったりしていた[1]。また前夜、菊に綿をおいて、露を染ませ、身体をぬぐうなどの習慣があった。現在では、他の節句と比べてあまり実施されていない。




くくりの日とも呼ばれますねニコニコ



最近やけに、命を燃やせ、という言葉がおりてきます




そんなに長い事地球生活ないのかな?

寿命短く設定してるかもーなんて

思ったりもするけど



魔女みたいなおばあちゃんになっても楽しそうだけど 笑

寿命がいつまでか、は分からない

明日、明後日、1ヶ月後

ここで生きてる保証なんてない



今、死ぬとしたら後悔する事ある?







最後に子供の顔見たい

最後に彼に会いたい


今世で出会った全ての人に感謝がわいてくる






海外旅行行きまくりたい、とか

大金持ちになる!とか 笑


欲はたくさんある




地球で生きるのにその欲はとっても大切だけど

死がまじかに迫ったら

感じる事は、もっと目の前の当たり前にあったはずの

ものに感謝するんだろう


その気持ちで毎日毎瞬生きる

意識的に思わないとすぐ忘れてしまう



朝、起きる事は当たり前じゃない

夜、お布団で眠れる事は当たり前じゃない

今、お酒が飲めてる事は当たり前じゃない 笑


今、呼吸できてる事

宇宙レベルの奇跡だよ





致死率100パーの私達

それまでにどれだけ命を燃やした生き方できるかな







意識的に生きる

目覚めて生きる




ありがとうーーーって

やけに泣けた神社帰りでした笑い泣き



夜の神社綺麗ドキドキ