亀戸香取神社 | hikari-to-tomoniのブログ

hikari-to-tomoniのブログ

より自分らしく、楽に生きるために、
感情のデトックスをすることにしました。
その経過を、日々感じたこと等に織り交ぜながら、
書いてみたいと思っています。
とは言っても、気張らずに、気分のままに、
いろんなことを書き綴ってみます(^^)

亀戸天神社を後にして
とりあえず向かったのが
こちらの神社でした。

“香取”という神社名が
気になっていたのです。


以前におまいりした千葉県の
香取神宮を思い出したからWハート

とても雰囲気のよいお社で
特に奥宮が気に入っていますラブ



さて。
いよいよおまいりへと参りますこれ↓

まずは手水舎でお清めをし、
おまいり待ちの列へと並びます(^^)

並んでいると、
右手側に末社が並んでいるのが
見えましたこれ
矢印末社

【天祖神社(入神明宮) 】
  ご祭神
     天照大御神
      (あまてらすおおみかみ)

【稲足神社 】
  ご祭神
     面足神 (おもだるのかみ)
     惶根神 (かしこねのかみ)
   
    相殿
     金山毘古神 (かなやまひこのかみ)
     宇賀御魂神 (うがのみたまのかみ)

【福神社 】
  ご祭神
     事代主神 (恵毘寿神 えびすしん)
     大国主神 (大国神 だいこくしん)

【熊野神社】
  ご祭神
     家津御子大神
      (けつみこのおおかみ)
     ほか天神地祇十三柱

【三峯神社 】
  ご祭神
    国常立命(くにとこだち)
    伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
    伊弉冉尊(いざなみのみこと)
    日本武尊(やまとたけるのみこと)

【水神社 】
  ご祭神
     水波能女神 (みずはのめのかみ)

これらのお社には、本殿参拝後に
おまいりさせていただきました。



おまいりが終わって本殿をパチリニコ
まだまだにぎわっていますこれ
この神社では
並ばずに脇の方からおまいりしても
いいですよと、並んでいる人に向けて時々、ご案内がありましたWハート

まぁ、
それでも今回は
並んでしまいましたが苦笑



ところで。

境内で何かを探して拾っている人が
大勢いましたえ゛!

なんだろ~と思っていたら
白い小石を拾っているようでした。

白い小石は白星、勝星といわれ、
縁起のよいものなので
拾ったら洗い清めて
神社で授与される勝運袋に入れて
社殿で祈祷するのだそう。

境内に案内が出ていました。

それを読んで、気に入った石を探して
いる人が多かったのですね(^^)

“な~んだ、タダじゃないんだ”と
  石を拾うのをやめる人もいて

価値観はそれぞれだなぁと
改めて思いました(*^_^*)


この香取神社もいい感じです。
もう少し人のいないときに再訪して
ゆっくり味わいたいです



ご朱印は、本殿でいただきましたこれ↓

【亀戸香取神社】

  住        所:江東区 亀戸3-57-22
  電話番号:03-3684-2813

ご祭神
経津主大神(ふつぬしのおおかみ)