拍手口笛泣ルンルン音符花火スター

 

 こんばんは、いつも訪問いただきありがとうございます。

 

 宙組「宝塚110年の恋のうた+Razzle Dazzle」の大劇場千穐楽、おめでとうございます。

良かったなぁびっくりマーク、感動しました。

 

 

 いつもの千穐楽公演とはちょっと違った時間構成でしたが、和物ショー45分→お芝居1時間45分→サヨナラショーの流れで幕間休憩が2回、サヨナラショーを引き続き、となるとお芝居と合わせると3時間にもなる長丁場だからサヨナラショー前に休憩15分はホッと一息ついてクールダウン出来るというところが良かったです。

 

 生観劇したのが2週間も前になるのでショー、お芝居ともさらに輝きを増したって感じでした。

「110年の恋のうた」、見れば見るほど奥深いしお芝居的な要素がいっぱい盛り込まれているし、次から次へと場面が移り変わる、あっと言う間の実感・10分くらいに思えた。

「RZDZ」は楽しい、楽しい、そしてショー的要素が満載、これほど2本立ての作品がどちらもバッチリ飛び出すハートというのはなかなか出会わないように思いました。

 早く楽曲の配信と、まだかまだかと待たされ続けているLE CINQ、いつになるんだろうな❓

 

 芹香斗亜サヨナラショー、うわぁ、これ、名残惜しさが満載だったな。 「あの」問題で実質、4作で宝塚の舞台から去って行く(行かざるを得ない❓❓)キキちゃんの集大成というよりももうちょっと見たかったなぁ、というのが名残惜しさという感情を生んだような気がします。

 何曲か版権の問題(愛と青春の旅立ちなど)がある楽曲入っていたけど大丈夫なんだろうか❓

 花組時代の名曲もあったしほぼほぼワンマンショーみたいな構成、ラストは1人で大階段で振り向く演出ってねぇ、まあ思いっきりの笑顔だったけどどうも個人的には名残惜しい、みたいな気がしてならない。

 

 まだまだ4月末まで東京宝塚劇場で公演があるので思いっきり舞台で弾けてほしいです。

 

 

 ずいぶん今日のライブ配信は時間が延びたよなぁ、いろいろと千穐楽公演のプラス要素が入っていたからかも知れないね。

 カテコで観客が立ち上がった時に観客の「頭」が映像に映り込んでホントに邪魔でした❗、もうちょっとカメラを高くするとかの配慮ほしいよね。

 

 さて午前中は大阪・四天王寺のわっか市へ行ってきました。

 

 毎月開催されているようで、そこで苺の戦利品を買ってきました。

 ライブ配信のおやつは大きい苺が入った苺大福でした。 甘くてジューシーな苺を頬張ると嬉しくなってくるね。